KancolleSnifferは、艦これのサーバーとブラウザの間の通信をキャプチャして、艦娘の状態やタイマーなどを表示するツールです。
活発さ: 302
活発さ順位: 40位
登録日: 2013-12-16 16:54
|
関連プロジェクトVisualBoyAdvance, Mumble, unofficial gpSP kai, MAME32jp, Magic Vision Portal |
roguelikeゲームの一種、ZAngbandから派生した変種です。非常に多くの特徴 的な種族/職業から1つを選び、ダンジョンを探検して。最下層にいる混沌のサー ペントを倒す事を目指します。
活発さ: 18,370
活発さ順位: 2位
登録日: 2003-04-09 15:59
|
関連プロジェクトMagellan, NetHackResources, OpenKore, XAngband, Oblivion Works |
DeSmuME(デスミューミ)は、オープンソースで開発されているニンテンドーDSエミュレーターです。!WindowsおよびLinux、Mac OS Xで動作し、多機能かつ高速・高品質なのが特徴です。
DeSmuMEは当初フランス人のYopYop156氏が開発を行っていましたが、フランス国内の法律の改正のため、開発がいったん中止され、ソースコードが公開されました。そのコードをベースに、何人かの有志が独自に改良を加えたDeSmuMEをリリースしていましたが、その後開発者らは協力して「DeSmuME Team」を結成、現在もDeSmuMEの開発やリリースを続けています。
ちなみに、DeSmuMEという名前は「DS」と「EMU(Emulatorの略)」と「ME」から来ているそうです。かつて有名なニンテンドーDS改造ツールに「FlashMe」や「PassMe」というものがありましたが、そこから「Me」を取ってきて「DS Emu」とつなげて並び替えて「DeSmuME」となった模様。
関連プロジェクトDumpper, KancolleSniffer, Media Player Classic - Homecinema, unofficial gpSP kai, MPC-BE |
ゲームボーイとGameboyAdvanceシステムのエミュレータ。
関連プロジェクトKancolleSniffer, MAME Spirits, SmillaEnlarger, MikuInstaller, GLOBALBASE PROJECT |
このアプリケーションは複数の画像を選択し重ね合わせることで一つの画像を作り出す、モンタージュを行うアプリケーションです。 用途としてパーツを組み合わせてキャラクターをデザインするという、一種の着せ替えを楽しむことを想定していますが、それに限りません。
モンタージュするための素材の画像データがないと、このアプリケーションは何もできません。(このアプリケーション自身には画像データは含まれません)
ご自身で作成するか、既にある画像データを用意するなどしてください。
カテゴリ、レイヤー、カラーグループを増減させたりなど、画像の組み合わせ方については新しいプロファイルを作成することで自分好みの設定にすることができます。
このアプリケーションは、K.Hみっくす ふぁーすとえでぃしょん さんの 「キャラクターなんとか機」を目標にJAVAによりフルスクラッチから書き起こしたものです。 初期状態で、「キャラクターなんとか機」と同じカテゴリ、レイヤー順序、ディレクトリ、カラーグループの設定がされたプロファイルが作成されますので、 「キャラクターなんとか機」のパーツデータをインポートして使うことができます。
インポートする手順についてはWikiドキュメントを参照してください。
活発さ: 11
活発さ順位: 185位
登録日: 2010-08-27 07:58
|
関連プロジェクトMagic Vision Portal, MAME32jp, Mumble, unofficial gpSP kai, VisualBoyAdvance |
Magic Vision Portalは、ウェブカメラによるアイトラッ キングを使用してあなたの目の位置をに基づいて 3D錯覚を作成するソフトウェアです。http://www.youtube.com/watch?v=_IzjqVlMCGk
関連プロジェクトMAME32jp, MPC-BE, Win32 Disk Imager, Media Player Classic - Homecinema, unofficial gpSP kai |
NetHack用各種リソース
登録日: 2003-01-06 19:17
|
関連プロジェクトTOband, OpenKore, XAngband, Oblivion Works, Magellan |
Blenderは、フリーの3Dアニメーション・スタジオです。モデリング、スカルプティング、テクスチャリング(ペイント、ノード・ベースのシェーダーマテリアル、UVマップ)、UVマッピング、リギング、ウェイトペイント、パーティクルシステム、シミュレーション(流体、物理学、ソフトボディダイナミクス、群衆シミュレーター)、レンダリング、ノード・ベースのコンポジッティング、ノンリニアビデオ編集、ならびにリアルタイムインタラクティブ3Dのための統合化ゲーム・エンジン、ゲーム開発、クロスプラットフォームで互換性があります。
関連プロジェクトMPC-BE, Separate+, MAME Spirits, NNDD - ニコニコ動画専用ブラウザ, Dumpper |
DTXMania は、電子ドラム「DTX」シリーズを使って気軽に演奏が楽しめる、ドラムトレーニングソフトウェアです。
設定方法や操作方法など、詳しい使い方は、「文書」のFrontPageを見てください。
公開バージョンは2種類あります。Release 099系とRelease 100(以降)系です。前者はXP/Vistaでも動作しますが、現在バグ修正のみ行っており、新機能の追加は行っていません。後者はWindows8.1以降(.NET Framework 4.7が動作する環境)で動作し、今後も新機能の追加を行っていきます。
姉妹プロジェクト:
活発さ: 113
活発さ順位: 67位
登録日: 2010-10-21 19:06
|
関連プロジェクトStepMania, sharkemu, Rigs of Rods, FreeTrain, RoboCup tools |
Magellanクライアントは、PBEM(電子メールによるゲーム)のEresseaの基礎的ななGUIですが、別の"Atlantis"ベースのゲームでも使えます。
関連プロジェクトWin32 Disk Imager, TOband, Dumpper, SmillaEnlarger, NetHackResources |
「真の X-Grade を見るまで俺は止まらない。」をテーマに、DTXManiaをベースに、DTXManiaXG、DTXHDから改良点を持ち寄り派生したプロジェクトです。
DTXHDの欠点である動作の重さ、日本語キーボードで判定ラインが動かせないバグ、機能の少なさなどを改善、 さらにDTXManiaの後継ソフトであるStrokeStyle<T>から、DirectShowによる動画再生機能を導入しています。
登録日: 2013-02-14 20:21
|
関連プロジェクトDTXMania, RoboCup tools, FreeTrain, Rigs of Rods, sharkemu |
4MLinuxは、4つの機能に焦点を当てた小型のLinuxディストリビューションです:保守(システムレスキューライブCDとしてそれを使用することによって)、マルチメディア(例えば、ビデオDVDを再生するため)、ミニサーバー(inetdデーモンを使用して)、ミステリー(コンソールゲームを意味する)。
関連プロジェクトMAME Spirits, Android-x86, GLOBALBASE PROJECT, unofficial gpSP kai, iReport-Designer for JasperReports |
このプロジェクトはオリジナルのGameBoidの開発者が公開しているソースに基づいています。gpSPに基づいたgpSP2Xのコードを使用しています。
注意: SourceForgeレビューツールを無効にしています。レビューへのコメント機能がなく、そしてspammerと初心者による「くだらない!」「すばらしい!」といった短いコメントがほとんどがだからです。現在のリリースが完璧には程遠いものだということはわかっています(前の開発者がオープンソースにした理由がまさにそれです)。私に連絡したい、バグをレポートしたい、次のリリースでの仕様の要求したいときは、http://sf.net/p/gameboid/supportを訪れてください。
関連プロジェクトKancolleSniffer, MAME Spirits, SmillaEnlarger, MikuInstaller, GLOBALBASE PROJECT |
ゲームボーイアドバンスのMac OS X用エミュレータです。人気のあるVisual Boy Advanceエミュレータをベースにしています。
関連プロジェクトGLOBALBASE PROJECT, MPC-BE, Media Player Classic - Homecinema, unofficial gpSP kai, Win32 Disk Imager |
SDLは移植性のあるビデオフレームバッファ、オーディオ出力、マウス、キーボードへのローレベルアクセスを可能にするライブラリです。SDLで多くの異なるプラットフォームで実行されるポータブルなゲームを簡単に書けます。