M+ と IPAフォントの合成フォントを作成し、配布します。 プロジェクトホームページはこちらです。 http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/
活発さ: 62
活発さ順位: 92位
登録日: 2006-04-26 21:03
|
関連プロジェクトBirdFont, Ume-font, 花園フォント, istok, Gutenberg Labo |
M+ FONTS はコンピュータなどでの個人利用をはじめ、商業目的での利用、改変、改変後の再配布にも制限の無い、自由なライセンスで公開しているフォントセットです
活発さ: 51
活発さ順位: 96位
登録日: 2002-10-21 23:36
|
関連プロジェクトUme-font, VLゴシックフォントファミリ, Grammatika Font Family, terminus-font, Computer Modern Unicode fonts |
VLゴシックフォントファミリは、
の作業を行った、モダンゴシック体の日本語 TrueType フォントです。
M+ FONTS 由来の部分は未改変ですが、さざなみフォント由来の部分には常用漢字を中心に Project Vine および Daisuke SUZUKI により2500文字程度のグリフに改変を加えています。そのうち2200文字程度は M+ の漢字グリフをベースに新規に作りなおしました。また全角英数、記号およびギリシャ文字の大文字は M+1P のアルファベットをベースに改変したものを使用し、小文字もサンセリフ風に修正してあります。
VLGothic には M+ 1C Regular と組み合わせたプロポーショナルフォントである VL PGothic フォントと、M+ 1M Regular と組み合わせた固定幅フォントである VL Gothic フォントが含まれます。
活発さ: 30
活発さ順位: 122位
登録日: 2008-10-21 14:31
|
関連プロジェクトterminus-font, Computer Modern Unicode fonts, M+ FONTS, Gutenberg Labo, istok |
IPAフォントは、誰でも無償で利用できる、高品位を目指した日本語フォントです。OSI認定の“IPAフォントライセンス”と、フォントのデファクトスタンダードであるOpenTypeフォントフォーマットを採用することで、プラットフォームの種類を問わず、多様な情報機器で共通に利用することができ、どの環境の下でも同じ形状の高品質な文字の表示・印刷を可能にします。本プロジェクトでは、IPAフォントの品質向上を図るとともに、各プラットフォームでの日本語文字表示に関する情報交換の場となることを目指しています。
IPAex明朝フォント(Ver.001.03)は、「常用漢字表」に用いられたフォントを一般公開したものであり、常用漢字表の通用字体に準拠した字体を使うことの求められる場面でも安心して利用することができます。
IPAフォント(Ver.3)/IPAexフォントを使用し、複製し、または頒布する行為、その他、「IPAフォントライセンスv1.0(
http://ipafont.ipa.go.jp/ipa_font_license_v1.html
)」に定める権利の利用を行った場合、受領者は「IPAフォントライセンスv1.0」に同意したものと見なします。
In using IPA fonts/IPAex fonts, please comply with the terms and conditions set out in "IPA Font License Agreement v1.0:http://ipafont.ipa.go.jp/ipa_font_license_v1.html" included in this package.
Any use, reproduction or distribution of the IPA Font/IPAex font or any exercise of rights under "IPA Font License Agreement v1.0" by a Recipient constitutes the Recipient's acceptance of the License Agreement.
活発さ: 9
活発さ順位: 191位
登録日: 2010-02-24 15:03
|
関連プロジェクトM+ FONTS, terminus-font, Grammatika Font Family, istok, Gutenberg Labo |
自由かつ無償の漢字フリーフォント「花園フォント(花園明朝)」の公式配布(ダウンロード)ページです。
活発さ: 14
活発さ順位: 157位
登録日: 2012-02-24 13:16
|
関連プロジェクトmixfont-mplus-ipa, BirdFont, Ume-font, Gutenberg Labo, istok |
Xming は、Microsoft Windows XP/Vista/7/8 (+ Server 2003/2008/2012) のための、すぐれたX Window サーバです。完全な機能を有し、小型で高速、簡単にインストールでき、Microsoft Windows上で単独で動作するとともに、(マシン毎にインストールすることなく)どこででも使えます。
関連プロジェクトhadoop for windows, Media Player Classic - Homecinema, iTerm日本語版, Dumpper, SmillaEnlarger |
ArchLinux is known for being an fast, powerful, and lightweight distribution that provides the very latest cutting edge software but also for experienced users.
HefftorLinux on the other is a user-friendly spin-off of the distrobution called Arcolinux.
HefftorLinux main goal and mission is made to provide a Pre-Riced but friendly Arch experience to newbies and a ready to go system for experienced users.
Hefftor aims also to break the existing barriers between Tiling Window Manager Environment and full Desktop Environment by bringing a unified concept, theming, keybindings and set of tools.
活発さ: 284
活発さ順位: 40位
登録日: 2020-03-15 03:34
|
関連プロジェクトWepCrackGui, Kroneko, Java-Calculator, Inkscape, KreetingKard |
和洋を問わずパブリックドメインとなった古い書体や記号などをフォント化したものや、オリジナルでデザインしたフォントを、オープンソースフォントとして公開しています。
登録日: 2007-09-14 18:15
|
関連プロジェクトVLゴシックフォントファミリ, 花園フォント, mixfont-mplus-ipa, HP Linux Imaging and Printing, Magic Set Editor Templates |
日本語フォントを開発するプロジェクトです。現在、Creative Commons Attribution 3.0 ライセンスの元でゴシック体と明朝体を公開しています(が、開発中なので、まだ文字が不足しています)。
活発さ: 4
活発さ順位: 212位
登録日: 2008-11-25 18:28
|
関連プロジェクトterminus-font, Computer Modern Unicode fonts, M+ FONTS, Gutenberg Labo, istok |
東風フォント代用品を調整して作った派生フォントです。主に漢字のデザインに調整を加えています。 現在、戸越ゴシック(togoshi-gothic)、戸越等幅ゴシック(togoshi-mono)、戸越モナーゴシック(togoshi-monago)、戸越明朝(togoshi-mincho)を公開しています。
登録日: 2007-04-29 13:05
|
関連プロジェクトBirdFont, terminus-font, Computer Modern Unicode fonts, M+ FONTS, Grammatika Font Family |
OSやOfficeスイートの差によるユーザのストレスを軽減させることを
目的とした、ライセンス制約の少ない常用可能なフォントの開発。
登録日: 2006-10-10 01:45
|
関連プロジェクトbarcode fonts and encoders, VLゴシックフォントファミリ, HP Linux Imaging and Printing, Gutenberg Labo, Magic Set Editor Templates |
JIS X 0213ベースの和田研細丸ゴシックというフォントの公開を行っております。
通称JIS2004(JIS X 0213:2004)規格に従ったフォントです。
丸ゴシック体のフォントです。
商用非商用に関わらず自由に使用することが出来ます。
再配布や改変も自由に行えます。
登録日: 2008-03-14 02:07
|
関連プロジェクトBirdFont, 花園フォント, mixfont-mplus-ipa, istok, Gutenberg Labo |
Qtは、高パフォーマンスでクロスプラットフォームなリッチクライアントおよびサーバーサイドアプリケーションを開発するための、包括的なオブジェクト指向の開発フレームワークです。 Qtによるプログラムを実装した場合、X Window System(Unix/X11)、Apple Mac OS X、Microsoft Windows NT/9x/2000/XP上で各プラットフォーム用にソースコードをシンプルにコンパイルし、実行することができます。QtはKDEデスクトップ環境のための基盤であり、また、Google Earth、Skype for Linux、Adobe Photoshop Elementsなどの数多くの商用アプリケーションで使用されています。
関連プロジェクトプロパティエディタ, SmillaEnlarger, SharpDevelop-jp, linuxBean, Amateras |
Notice: linuxBean is a *Japanese* Linux distribution. This does ***not*** contain non-Japanese locales of some apps.
linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。
FAQ、質問は 【こちら】 へどうぞ
(※パソコン初心者の方は敷居の低いLubuntuやPuppy Linuxをご利用下さい)
作者情報:Twitter Blog
登録日: 2012-05-03 04:42
|
関連プロジェクトAndroid-x86, Parrot Security OS, LxPup - Puppy Linux + LXDE, Special Launch, Backtrack.pl Polish Edition |
GTKは、Gimp Toolkitの略で、グラフィカルユーザーインターフェイスを作成するためのライブラリです。小さく、効率良く、それでいてプログラマが自由にインターフェースを作成することができる十分に柔軟な設計がされています。 GTKは、標準ウィジェットのライブラリ上でいくつかのユニークな機能を提供します。
関連プロジェクトSharpDevelop-jp, linuxBean, Amateras, X/Qt Server, iReport-Designer for JasperReports |