このプロジェクトは別サイトに移行しています。ここではメンテナンスされていないプロジェクトです。
登録日: 2022-03-24 15:20
|
関連プロジェクトスクリーンリーダーNVDA日本語版, Sherpya Windows PE Stuff, linuxBean, Special Launch, Haiku |
和洋を問わずパブリックドメインとなった古い書体や記号などをフォント化したものや、オリジナルでデザインしたフォントを、オープンソースフォントとして公開しています。
登録日: 2007-09-14 18:15
|
関連プロジェクトbarcode fonts and encoders, efont, VLゴシックフォントファミリ, Scribus, Magic Set Editor Templates |
圧縮・展開(圧縮・解凍)ツール「7-Zip」の日本語サイトです。7-Zipは、7z、ZIP、CAB、RAR、ARJ、LZH、CHM、GZIP、BZIP2、Z、TAR、CPIO、ISO、MSI、WIM、NSIS、RPM、DEBなど多様なファイルフォーマットに対応し、パスワードによる暗号化も行えます。
登録日: 2008-11-20 14:09
|
関連プロジェクトp7zip, TTA Lossless Audio Codec, PeaZip, LHa for UNIX, Info-ZIP project |
自由かつ無償の漢字フリーフォント「花園フォント(花園明朝)」の公式配布(ダウンロード)ページです。
登録日: 2012-02-24 13:16
|
関連プロジェクトGrammatika Font Family, BirdFont, Gutenberg Labo, terminus-font, M+ FONTS |
このプロジェクトでは、古典ラテン語・ギリシア語を学ぶ方のために、羅英辞典(ELD, LS)、希英辞典(LS, LSJ)などのデータをEPWING形式で公開しています。 羅英・希英辞典は、数十万件に及ぶ変化形見だし付きのものも作りました。 いずれも著作権保護期間の過ぎた、CCL, GPLで公開されているデータを元にしていますので、どなたでも無料で自由に使えます。
This project provides EPWING data of
EPWING is a popular format of electronic dictionary in Japan. You can read it on Windows/Mac/Unix/iPhone/PDA etc with free viewers.
登録日: 2009-06-03 15:55
|
関連プロジェクトEscuelas Linux, openalgoviz, 英単語をアプリケーションを使って覚えるプロジェクト, Quite Universal Circuit Simulator, Repast |
Magiskを搭載したAndroidx86 改良版
登録日: 2019-11-21 21:21
|
関連プロジェクト |
これはEDK2/Duet ブートローダー (http://www.tianocore.org )に代わるものとして作成された BIOS ベースのコンピューターのためのEFIベースのブートローダーです。
関連プロジェクトOneSQLiteAdmin, LCAT(Live CD Acceleration Tool kit), MPC-BE, Win32 Disk Imager, diskless x86-Solaris |
MPC-HC は非常に軽量な Windows 用オープン ソースのメディア プレーヤーです。再生に使用される一般的なすべてのビデオおよびオーディオ ファイル形式をサポートしています。私たちは 100% スパイウェアを含まず、広告やツール バーもありません。
このプロジェクトは、オリジナルの Guliverkli プロジェクト http://sourceforge.jp/projects/guliverkli/ を基に、機能追加およびバグ修正を行っています。詳細については、プロジェクトのウェブサイトにあるリスト(完全版)を参照してください。
関連プロジェクトタイニー番組ナビゲータ, Win32 Disk Imager, MPC-BE, PeerCast IM, StepMania Japan |
Ctlos Linux — iso образ, основанный на Arch Linux, собранный с помощью archiso скриптов. Официально доступно несколько версий, с различными рабочими окружениями.
Web page: https://ctlos.github.io
Wiki: https://ctlos.github.io/wiki
Forum: https://forum.ctlos.ru
Telegram: https://tele.click/ctlos
Vk: https://vk.com/ctlos
Проект с открытым исходным кодом. Некоторые компоненты лицензируются в соответствии с GNU General Public License (GPL) 2.0 или более поздней.
登録日: 2020-06-29 02:14
|
関連プロジェクトZorin OS, Joborun Linux, uClinux-H8, LxPup - Puppy Linux + LXDE, TOMOYO |
PukiWikiは多くのユーザーに利用されている、軽快で高機能なWikiクローンです。情報共有のための場を簡単に、かつ素早く立ち上げる事が可能です。プラグインによる拡張で、掲示板やバグトラッキングシステムとしても利用することができます。
登録日: 2002-06-17 21:12
|
関連プロジェクトNucleus日本語版, huhamhire-hosts, Moodle, WPSPin, BathyScaphe |
IPAフォントは、誰でも無償で利用できる、高品位を目指した日本語フォントです。OSI認定の“IPAフォントライセンス”と、フォントのデファクトスタンダードであるOpenTypeフォントフォーマットを採用することで、プラットフォームの種類を問わず、多様な情報機器で共通に利用することができ、どの環境の下でも同じ形状の高品質な文字の表示・印刷を可能にします。本プロジェクトでは、IPAフォントの品質向上を図るとともに、各プラットフォームでの日本語文字表示に関する情報交換の場となることを目指しています。
IPAex明朝フォント(Ver.001.03)は、「常用漢字表」に用いられたフォントを一般公開したものであり、常用漢字表の通用字体に準拠した字体を使うことの求められる場面でも安心して利用することができます。
IPAフォント(Ver.3)/IPAexフォントを使用し、複製し、または頒布する行為、その他、「IPAフォントライセンスv1.0(
http://ipafont.ipa.go.jp/ipa_font_license_v1.html
)」に定める権利の利用を行った場合、受領者は「IPAフォントライセンスv1.0」に同意したものと見なします。
In using IPA fonts/IPAex fonts, please comply with the terms and conditions set out in "IPA Font License Agreement v1.0:http://ipafont.ipa.go.jp/ipa_font_license_v1.html" included in this package.
Any use, reproduction or distribution of the IPA Font/IPAex font or any exercise of rights under "IPA Font License Agreement v1.0" by a Recipient constitutes the Recipient's acceptance of the License Agreement.
登録日: 2010-02-24 15:03
|
関連プロジェクトVLゴシックフォントファミリ, terminus-font, mixfont-mplus-ipa, BirdFont, Grammatika Font Family |
iReportは、JasperReports (Java reporting ライブラリ)とJasperServer (レポートサーバー)のための人気のある視覚的なレポートツールです。チャート、画像、サブレポートなどを管理できます。データソースは、JDBC, TableModels, JavaBeans, XML, Hibernate, CSV etc.
関連プロジェクトDumpper, Trac Lightning, All-In-One Project, MinGW - Minimalist GNU for Windows, マスカット |
Julius は音声認識システムの開発・研究のためのオープンソースの高性能な汎用大語彙連続音声認識エンジンです。数万語彙の連続音声認識を一般のPC上でほぼ実時間で実行でき,認識率は90%以上です。言語モデル・音響モデルを任意に入れ替えられ,高い汎用性を持ちます.
登録日: 2002-09-09 14:38
|
関連プロジェクトスクリーンリーダーNVDA日本語版, GalateaTalk, MMDAgent, SNP Monitor!, galatea |
Moodleは、学習管理システム(LMS)、バーチャル学習環境(VLE)もしくはコース管理システム(CMS)として知られているツールです。それは教育者が効果的なオンライン学習サイトを作成するために使用できる無料のWebアプリケーションです。 http://moodle.org/
関連プロジェクトMeCab, PukiWiki, Media Player Classic - Homecinema, Berry Linux, Win32 Disk Imager |
Windows向けソフトウェア管理システムです。アプリケーションのダウンロードやインストールの手間を大幅に削減します。
登録日: 2008-04-04 09:57
|
関連プロジェクトEcolinux, JavaRa, Info-ZIP project, Zorin OS, E-Plug: Eclipse Plugin Repository |