M+ と IPAフォントの合成フォントを作成し、配布します。 プロジェクトホームページはこちらです。 http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/
活発さ: 61
活発さ順位: 38位
登録日: 2006-04-26 21:03
|
関連プロジェクトComputer Modern Unicode fonts, Gutenberg Labo, 花園フォント, Ume-font, istok |
VLゴシックフォントファミリは、
の作業を行った、モダンゴシック体の日本語 TrueType フォントです。
M+ FONTS 由来の部分は未改変ですが、さざなみフォント由来の部分には常用漢字を中心に Project Vine および Daisuke SUZUKI により2500文字程度のグリフに改変を加えています。そのうち2200文字程度は M+ の漢字グリフをベースに新規に作りなおしました。また全角英数、記号およびギリシャ文字の大文字は M+1P のアルファベットをベースに改変したものを使用し、小文字もサンセリフ風に修正してあります。
VLGothic には M+ 1C Regular と組み合わせたプロポーショナルフォントである VL PGothic フォントと、M+ 1M Regular と組み合わせた固定幅フォントである VL Gothic フォントが含まれます。
活発さ: 29
活発さ順位: 49位
登録日: 2008-10-21 14:31
|
関連プロジェクトM+ FONTS, BirdFont, Computer Modern Unicode fonts, terminus-font, istok |
M+ FONTS はコンピュータなどでの個人利用をはじめ、商業目的での利用、改変、改変後の再配布にも制限の無い、自由なライセンスで公開しているフォントセットです
登録日: 2002-10-21 23:36
|
関連プロジェクトGutenberg Labo, 花園フォント, Computer Modern Unicode fonts, mixfont-mplus-ipa, BirdFont |
自由かつ無償の漢字フリーフォント「花園フォント(花園明朝)」の公式配布(ダウンロード)ページです。
活発さ: 4
活発さ順位: 93位
登録日: 2012-02-24 13:16
|
関連プロジェクトGrammatika Font Family, BirdFont, Gutenberg Labo, terminus-font, M+ FONTS |
和洋を問わずパブリックドメインとなった古い書体や記号などをフォント化したものや、オリジナルでデザインしたフォントを、オープンソースフォントとして公開しています。
登録日: 2007-09-14 18:15
|
関連プロジェクトbarcode fonts and encoders, efont, VLゴシックフォントファミリ, Scribus, Magic Set Editor Templates |
JIS X 0213ベースの和田研細丸ゴシックというフォントの公開を行っております。
通称JIS2004(JIS X 0213:2004)規格に従ったフォントです。
丸ゴシック体のフォントです。
商用非商用に関わらず自由に使用することが出来ます。
再配布や改変も自由に行えます。
登録日: 2008-03-14 02:07
|
関連プロジェクトistok, VLゴシックフォントファミリ, Grammatika Font Family, BirdFont, M+ FONTS |
IPAフォントは、誰でも無償で利用できる、高品位を目指した日本語フォントです。OSI認定の“IPAフォントライセンス”と、フォントのデファクトスタンダードであるOpenTypeフォントフォーマットを採用することで、プラットフォームの種類を問わず、多様な情報機器で共通に利用することができ、どの環境の下でも同じ形状の高品質な文字の表示・印刷を可能にします。本プロジェクトでは、IPAフォントの品質向上を図るとともに、各プラットフォームでの日本語文字表示に関する情報交換の場となることを目指しています。
IPAex明朝フォント(Ver.001.03)は、「常用漢字表」に用いられたフォントを一般公開したものであり、常用漢字表の通用字体に準拠した字体を使うことの求められる場面でも安心して利用することができます。
IPAフォント(Ver.3)/IPAexフォントを使用し、複製し、または頒布する行為、その他、「IPAフォントライセンスv1.0(
http://ipafont.ipa.go.jp/ipa_font_license_v1.html
)」に定める権利の利用を行った場合、受領者は「IPAフォントライセンスv1.0」に同意したものと見なします。
In using IPA fonts/IPAex fonts, please comply with the terms and conditions set out in "IPA Font License Agreement v1.0:http://ipafont.ipa.go.jp/ipa_font_license_v1.html" included in this package.
Any use, reproduction or distribution of the IPA Font/IPAex font or any exercise of rights under "IPA Font License Agreement v1.0" by a Recipient constitutes the Recipient's acceptance of the License Agreement.
登録日: 2010-02-24 15:03
|
関連プロジェクトVLゴシックフォントファミリ, terminus-font, mixfont-mplus-ipa, BirdFont, Grammatika Font Family |
OSやOfficeスイートの差によるユーザのストレスを軽減させることを
目的とした、ライセンス制約の少ない常用可能なフォントの開発。
登録日: 2006-10-10 01:45
|
関連プロジェクトbarcode fonts and encoders, mixfont-mplus-ipa, HP Linux Imaging and Printing, Magic Set Editor Templates, M+ FONTS |
作りましょうは、Metafontで作った日本語と英語と韓国語のフォントファミリ。カバレッジはぜんぶのひらがなとカタカナとハングルとLatin。第2年の教育漢字と半の第3年の教育漢字。予定は、ぜんぶの常用漢字です。明朝、ゴシック、外のスタイル。その上、IDSgrepあります。漢字の探すツール。『作りましょう』や『KanjiVG』や『EDICT2』から辞典の抽出ができます。
登録日: 2011-04-28 00:24
|
関連プロジェクトComputer Modern Unicode fonts, Grammatika Font Family, M+ FONTS, terminus-font, istok |
GNU TeXmacsは、科学者向けに特化したフリーのwysiwyw(what you see is what you want)編集プラットフォームです。このソフトウェアが利用者にもたらそうとするものは、テキスト、数学、画像、インタラクティブなコンテンツといった異なるタイプの内容物からなる構造化ドキュメントをひとつのユーザー・フレンドリなフレームワークで編集可能にすることです。さらに、TeXmacsの別の使い道として、コンピュータ代数、数値解析、統計解析のために使われる数多く存在する外部システムに対するインターフェースに用いることも可能です。Schemeを使えば、さまざまなプレゼンテーションスタイルをユーザー自身が新たに書くことも可能ですし、さらには新たな機能をこのエディタに追加することもできます。
関連プロジェクトmixfont-mplus-ipa, MeCab, Dumpper, Amateras, プロパティエディタ |
FreeType 2は、シンプルかつ統一されたインタフェースを介した高品質でいくつかのフォントフォーマット(これらはビットマップやスケーラブルな)をサポートすることが可能なポータブルフォントエンジンです。その設計はモジュール化され、独立したフォントドライバモジュールを追加することを許し、ランタイムでも、追加のフォーマットをサポートする。また、高品質のアンチエイリアシングレンダラや革新的な自動ヒンティングエンジンを提供し、次のフォントフォーマットをサポートします:TrueType Type1、CID Type1、Multiple Masters Type1 OpenType / CFF、pure CFF、およびCEF Windows FNT / FON。
関連プロジェクトWin32 Disk Imager, M+ FONTS, Dumpper, Media Player Classic - Homecinema, 花園フォント |
Pangoのプロジェクトの目標は、レイアウトや国際化テキストのレンダリングのためのオープンソースのフレームワークを提供することです。これは、Unicodeのすべてのエンコーディングを使用して、最終的に全世界の主要言語での出力をサポートする予定です。
関連プロジェクトMPC-BE, 花園フォント, MeCab, Media Player Classic - Homecinema, Dumpper |
rxvt-unicode はよく知られた端末エミュレータ rxvt のクローンです。変更が加えられ、文字を Unicode で格納し ロケールに適合した入出力を行うようになりました。 また、同時に複数のフォント(Xft フォントを含む) を使用することが可能で、透明効果をサポートし、 オプションの組み込み Perl インタプリタであなたの端末を 拡張することもできます。
関連プロジェクトmixfont-mplus-ipa, Tera Term, Dumpper, MPC-BE, MeCab |
東風フォント代用品を調整して作った派生フォントです。主に漢字のデザインに調整を加えています。 現在、戸越ゴシック(togoshi-gothic)、戸越等幅ゴシック(togoshi-mono)、戸越モナーゴシック(togoshi-monago)、戸越明朝(togoshi-mincho)を公開しています。
登録日: 2007-04-29 13:05
|
関連プロジェクトistok, mixfont-mplus-ipa, BirdFont, 花園フォント, terminus-font |
!BirdFont は、フォント エディター TTF、EOT、および SVG フォントを作成することができます。
関連プロジェクトGutenberg Labo, M+ FONTS, MPC-BE, 花園フォント, mixfont-mplus-ipa |