プロジェクトシンプルリスト ソフトウェアダウンロードマップ

1422 件のプロジェクトが条件に合致します
最終更新日: 2002-08-19 14:54

POEMS/Pokemun

Emulator or emulation system for SHARP's old pocket computers (シャープの古いポケコンのエミュレータ)

開発状況: 3 - アルファ
ライセンス: MIT/X Consortium License
主要対話語: 英語, 日本語
プログラミング言語: C, C++
トピック: エミュレータ
ユーザインタフェース: X11アプリケーション
登録日: 2002-06-08 17:07
最終更新日: 2002-08-10 11:21

HTML生成変換ツール

普通のテキストファイルを簡単にHTMLに変換するためのツールです。Java2の動作環境が必要です。

主要対話語: 日本語
オペレーティングシステム: MacOS, Linux, Windows
プログラミング言語: Java
トピック: テキスト処理
登録日: 2002-08-05 12:45

Tcl/Tk日本語チーム

スクリプト言語Tcl/Tkの日本語環境を整備するため、文書の翻訳や日本語処理の不具合を修正するパッチの開発、並びに日本語環境特有の機能拡張の開発を行います。

登録日: 2002-05-03 11:57
最終更新日: 2002-12-25 16:27

Speech Signal Processing Toolkit(SPTK)

音声分析、音声合成、ベクトル量子化,データ処理・表示などを行う。

対象ユーザ: 開発者
主要対話語: 英語, 日本語
オペレーティングシステム: POSIX (Linux,BSD,Solaris など)
プログラミング言語: C, Unixシェル
登録日: 2005-09-14 21:24

ayucat's list

a list for Adblock Plus, which is one of the most famous ab blocking softwares, and which runs on Mozilla Firefox. より快適なウェブブラウジングのため、また狭い画面でスクロールする回数を減らすために日本語サイト向けのAdblock Plusのリストを提供します。

開発状況: 2 - プレ アルファ
主要対話語: 日本語
オペレーティングシステム: MacOSX, Linux, Windows
トピック: ブラウザ
登録日: 2009-04-14 00:25
最終更新日: 2008-08-18 11:05

主筆

Solaris用のテキストエディタです。

主要対話語: 日本語
オペレーティングシステム: SunOS/Solaris
プログラミング言語: C++
トピック: テキストエディタ
ユーザインタフェース: X11アプリケーション
登録日: 2004-11-21 11:56
最終更新日: 2023-06-22 08:42

Univalent Versatile Environment

Univalent Versatile Environmentは2024年4月より、名称を「Alis Linux/GNU/X」に変更しました。現在はSourceForgeにて、三条項BSDライセンスの下で公開中です。 https://sourceforge.net/projects/alislinux/

GitHub https://github.com/alislinux/

公式ウェブサイト https://alislinux.github.io/

中村音楽工業 https://nmimusic.github.io/

主要対話語: 英語, 日本語
オペレーティングシステム: Linux
プログラミング言語: C, Unixシェル
トピック: Linux, Live CD
ユーザインタフェース: X11アプリケーション
登録日: 2022-06-14 08:52

mhack

マルチプレイヤー参加型のローグライクゲームの作成プロジェクト。 気長に作っていく予定です。

開発状況: 1 - 計画中
主要対話語: 英語, 日本語
オペレーティングシステム: MacOS, Linux, Windows
プログラミング言語: C++
登録日: 2008-05-20 22:23
最終更新日: 2006-02-15 16:26

CLDAQ

素粒子物理学実験ではCAMAC/VME/RS232C/GPIBといったデバイスが頻繁に利用されています。CLDAQはこれらを利用したデータ収集システムの構築をサポートするプロジェクトであり、C++で記述されたクラスライブラリです。CLDAQは利用者の開発期間短縮を約束します。

主要対話語: 英語, 日本語
オペレーティングシステム: Linux
プログラミング言語: C++, Unixシェル
トピック: 教育, ビルドツール
登録日: 2003-05-09 03:49
最終更新日: 2004-11-29 00:01

gtkimprime

an immodule for PRIME

開発状況: 3 - アルファ
主要対話語: 日本語
オペレーティングシステム: Linux
プログラミング言語: C
トピック: デスクトップ環境
ユーザインタフェース: X11アプリケーション
登録日: 2004-11-03 20:26
最終更新日: 2014-11-14 12:03

LXCF - LXC Facility

LXCF (LXC Facility) はホストOSの情報を使い、フルOS環境をLXCコンテナに生成します。http://lxcf.sourceforge.jp/index.html.ja
- 多くのLXCコンテナを簡単な操作で生成できます。生成したコンテナは長期に保守しながら運用できます。
- 動的に複数のコンテナのCPU、メモリやIOのリソースを更新することができます。
- LXCFにより、コンテナを短時間で生成できます(長くても数分以内)。
- ホストから複数のコンテナのパッケージをまとめてアップデートできます。

LXCFは現在Ubuntu 14.04, Ubuntu 14.10, Fedora 19, Fedora 20, Fedora 21, CentOS 7 および Red Hat Enterprise Linux 7 で動作します。
このプロジェクトは、Sourceforge.netのLXCF - LXC Facility<http://sourceforge.net/projects/lxcfacility/>について日本語で情報等を提供します。

開発状況: 4 - ベータ
主要対話語: 日本語
オペレーティングシステム: Linux, 仮想化
プログラミング言語: C, Python, Unixシェル
ユーザインタフェース: X11アプリケーション, コマンドライン, Web環境
登録日: 2014-02-06 11:31
最終更新日: 2006-02-10 18:29

Gauche

GaucheはR5RS準拠のSchemeスクリプトエンジンです。日常のちょっとした書き捨てスクリプトを気軽に書けて、大規模なソフトウェアまで自然にスケールアップできるような処理系を目指しています。多バイト文字列を組み込みでサポートしています。

開発状況: 4 - ベータ
対象ユーザ: 開発者
主要対話語: 英語, 日本語
オペレーティングシステム: POSIX (Linux,BSD,Solaris など)
プログラミング言語: C, Scheme
トピック: インタプリタ
登録日: 2002-09-16 04:59

Geant4Py

測定器シミュレーションツールキットGeant4のPythonインターフェース開発ポータル(日本語版)です。

開発状況: 4 - ベータ
主要対話語: 英語, 日本語
オペレーティングシステム: Linux, SunOS/Solaris
プログラミング言語: C++, Python, Unixシェル
登録日: 2005-10-07 10:52
最終更新日: 2013-04-25 15:12

motonesemu

Motonesemu is a simplified NES emulator. This project is started for the purpose of studying CPU architecture, not playing NES. Since the main purpose is "studying", usability or functionality are not its main requirements. It mainly aims at revieling the CPU internals. It implements CPU, PPU, RAM, ROM, DMA, and joy controler. Sounds or other minor features are not supported. The number of source files is less than 50. The source code is the text book. Readers can easily study and understand the CPU internal and NES architecture, emuration technology, pins, clocks, bus, interrupts, registers etc.

Motonesemu also has a CPU and PPU debugger. This debugger is indispensable when you implement CPU on the hardware such as FPGA or ASIC.

https://ja.osdn.net/projects/motonesfpga/

is the NES implementation on FPGA. After studying CPU emuration with Motonesemu, you can also implement it on the real hardware.

Also, MOS 6502 assembler is developed in the other repository in SourceForge.

http://sourceforge.jp/users/astoria-d/pf/motonesas/scm/

Demo:

https://youtu.be/4Cxi036I5Hs


If you are going to develop your own CPU, you will need;

- emulator, debuger

- assembler

- reprogrammable logic gate (FPGA)

For those CPU adventurer, hope these project and texts (source code) can be a good navigation. Start designing your own CPU. Enjoy!

-- astoria-d

開発状況: 3 - アルファ
対象ユーザ: 開発者
主要対話語: 英語
オペレーティングシステム: Linux, OS非依存
プログラミング言語: C
ユーザインタフェース: X11アプリケーション
登録日: 2013-02-12 10:00
最終更新日: 2006-11-21 18:51

WideStudio

マルチプラットフォームな C++ 統合開発環境 WideStudio の開発プロジェクトです。

ライセンス: MIT/X Consortium License
主要対話語: 英語, 日本語
オペレーティングシステム: MacOS, POSIX (Linux,BSD,Solaris など), Windows
プログラミング言語: C++, Java, Ruby
ユーザインタフェース: X11アプリケーション, Win32 (MS Windows)
登録日: 2002-04-05 10:33