Non Visual Desktop Access (NVDA) は Windows を音声読み上げと点字出力で操作するためのソフトウェア(スクリーンリーダー)です。
NVDA 日本語版は NV Access がリリースする NVDA に日本の利用者のための機能を追加したものです。
OSDN での NVDA 日本語版の配布は終了しました。
過去にリリースした NVDA 日本語版の実行ファイルについて、 OSDN 運営元によるウィルス検査が行われており、一部のリリースについて、ごく一部のエンジンが「安全でない」と判断しました。
NVDA 日本語版の開発とリリースは、 公開のソースコードとビルドシステムを使い、 独自にコードサイニング証明書を使用し、 ユーザーの安全に細心の注意を払って行っております。
実行中の Windows やアプリの情報を取得することから、一般的には、スクリーンリーダーはマルウェアと誤判定されやすいと考えられます。
私たちは OSDN から GitHub に開発拠点を移行しました。現在は公式サイト www.nvda.jp および GitHub リリースにて配布を行っております。ご理解をいただければ幸いです。
以下は過去のお知らせです。
NVDA日本語化プロジェクトによる NVDA 2010.2 ユーザガイド の点訳版です。
点訳 taigu2さん、校正 6dts さんによって作業が行われました。
2箇所の修正をしていますが、その他は原文をもとに翻訳されています。
点訳ファイルはサピエ版と一般向け版の2種類あります。
サピエ版はサピエ図書館に登録の予定です。
このバージョンは BES 形式です。
点字ビューア(Braille Viewer) http://bit.ly/hotDK9
で内容が表示できることを確認しています。