★★★★ Windows 10 May 2021 Update(21H1)などの大型アップデイトを実施する場合の留意事項(2021-11-08) ★★★★
バグチケットにて報告があるように、Windows 10の大型アップデイトの際、のどかをインストールしたままで実施してしまうと、キー入力が使えない状態のまま、それを直すことが出来ず、OSのインストールからやり直したという事案が発生しています。
特に問題なのは、サインイン(ログイン)時に、ユーザーが必ずCtrl-Alt-Delキーを押す必要がある設定(コマンドラインでnetplwizを実行して開くユーザーアカウントダイアログの詳細タブにあるセキュリティで保護されたサインイン)になっているときに、復旧策がありません。
この状態に陥らないようにするために、Windowsの大型アップデイトの際には、先に、のどかをアンインストールしてください。
★★★★ ★★★★
---
「のどか」と名づけた、汎用キーバインディングソフトである「窓使いの憂鬱」の派生版。ライセンスはCPLで、オリジナルである「窓使いの憂鬱」のBSDライセンスとは異なり、サポート開発主体は異なります( https://appletllc.com/ )。オリジナルでは、Windows XPまでのサポートでしたが、Vista、7での 32/64bitのサポートを目指し、4.10で一応の到達点に達しました。しかしながら不具合皆無ではなく、機能リクエストなどもあるため、このまま継続します。4.30からはWindows 10のみを対象としています。キーワード:キー キーボード カスタマイズ キーカスタマイズ マウスフック 配列
2009-12-17 "Nodoka" 4.11a Release.
- fix upgrade setup fail at Windows Vista x64.
2009-12-15 "Nodoka" 4.11 Release.
- fix Use shared memory instead of registry, improve performance.
and remove not use registry.
- fix Application error at read UTF-8 setting file.
- fix DLL Detach, Use SendNotifyMessage().
- fix Upgrade install fail at Windows 7 x64.
- fix Running during intallation, you can quit Nodoka.
- add &MayuDialog, &CancelPrefix and Load Mayu Plugin.
add YAMY copyright notice.
2009-12-17 「のどか」4.11aをリリース
・Windows Vista x64環境にて、上書きインストール後、キーボード操作できない事例が報告されたため、setup.exeの該当部位ソースコードを 4.10相当に修正。
その結果、Windows 7 x64環境では、上書きインストール時に、デバイスドライバの登録に失敗することがあります。その場合には、PCを再起動後、再度インストール作業を実施してください。
2009-12-15 「のどか」4.11をリリース
・実行ファイル、DLL間の情報共有をレジストリから共有メモリに戻し、性能向上させた。
また、その結果不要となったレジストリを削除するようにした。
・設定ファイルの文字コードがUTF-8のものを読み込むとアプリケーションエラーとなるのを修正した。
・DLL Detachの際、SendMessageTimeout()使用をやめて、SendNotifyMessage()とし、未開放なウィンドウを残すアプリ終了時に、そのアプリがアプリケーションエラーとなることを解消させた。
・Windows 7 x64において、上書きインストールが失敗することがあることを修正した。
・インストール時に のどか が動作中であった場合、終了できるようにした。
・&MayuDialog, &CancelPrefixを追加し、窓使いの憂鬱プラグインの読み込みも可能とし、窓使いの憂鬱及びYAMYとの互換性を高めた。
YAMYの著作権表記を追加した。