Toshiharu Harada
harad****@nttda*****
2007年 7月 20日 (金) 17:13:50 JST
根津さん、本当に時間ができたんですね(暇とは言いません:)。 Kensuke Nezu さんは書きました: >> と思っています。なので、メインライン化に注力しながら、1.Xは >> 基本バグフィックスという路線だと思っています。 > > バグフィクスでも大きすぎですね。セキュリティフィクスに限定すべきだと > 思います。それよりも、2.Xのアルファリリースなりベータリリースをどんどん > 出していって、無保証で使ってもらってバグだしをするほうが先だと思います。 2.Xのほうは、勿論どんどん仕込んでいますし、攻めます。 具体的な内容は開発会議で議論しましょう。 現在の体制として、1.X 半田さん、2.X 武田君with半田さん なので、1.Xの対応は半田さんの状況を見て 随時調整します。 > #紙面に余裕があればSpecial Thanksくらいが精一杯でしょうw このプロジェクトでは貢献を形にして見えるようにしたいと思っています。 BOFのページの謝辞にはパッチの投稿について助言いただいた方などを 追記していく予定です。tomoyo-devの方々に書いていただいた コードを投稿、リリースする場合の扱いについても 協同開発の重要な課題のひとつです。 -- 原田季栄 (Toshiharu Harada) harad****@nttda*****