Toshiharu Harada
harad****@gmail*****
2007年 7月 15日 (日) 22:52:14 JST
07/07/15 に Tetsuo Handa<from-****@i-lov*****> さんは書きました: > 熊猫です。 > > > これは「NTTデータとして」バイナリをリリースする場合ですよね? > > それなら納得します。ま、会社のルールですしね。 > はい。 > > > でも、決裁してリリースしたバイナリでも品質保証はないんですよね? > はい。 > > > で、そうすると、バイナリパッケージの作成は別にNTTデータ社外の > > ぼくらコミュニティの人たちが分担して作成して、疎通確認程度やって > > それでリポリトジに登録しちゃえばいいんじゃないんですか? > 現状、リポジトリとして使っている「リリース物件」への登録権限が > 私と武田さんにしか与えられていないので、運用方法を改める必要があります。 > TOMOYO プロジェクトメンバーであれば誰でも登録できるようにすれば解決できますが > 原田さんはどうお考えですか? これまでのリリースはパッチの作成、テスト、バイナリパッケージの コンパイル、ドキュメントの修正等文字通り半田さんが一人で全て 行っていました。それは負担が大きくて続きませんし、半田さんが いなければリリースできなくなります。 協同開発では、一人の開発、リリースを複数人の協同作業に しようとしています。協同作業でもある一定の秩序とルールは 必要ですが、リリースできる人の権限は基本的に増やすことに なります。 協同作業では権限を与えることになりますが、それは信用すると いうことだと思います。私はtomoyo-devのメンバーを信用して、 円滑な作業ができる状態を実現したいです。これで答えに なっていますか? -- Toshiharu Harada harad****@gmail*****