プロジェクトの説明

パソコン(PC)に内臓されているCPUとメモリ、I/Oを分割して各VMに割り当て、OSにそれらを直接制御させることで、ホストOSなしで各OSが独立して動作可能なHypervisor(VMM)を開発するプロジェクトです。

最初の目標は、ひとつのPCでふたつのOSを動作させること、次の目標は各OSを個別に再起動可能にすることでしたが、2014年1月にこれらの目標を達成し、1.0をリリースしました。

OSは、Linux、Windows、FreeBSDが動きます。

VMMはBitVisor(BSDライセンス)をベースとし、AMLインタープリタや標準ライブラリの一部の関数をNetBSDやFreeBSDから移植しています。 Guest BIOSはSeaBIOS(GPL)をベースとします。

システム要件

プロセッサがVT-xをサポートすること。
プロセッサまたはチップセットがVT-dをサポートすること。
64ビット版OS(x86_64)であること。

インストール

このページではTinyVisorをインストールし、VMを1個作成し、OSを起動する手順を説明します。 インストール作業はLinux (x86_64)上で行います。TinyVisorはBIOS環境とUEFI環境のどちらにもインストールすることが... インストール方法を見る

使い方

このページでは、PC内に2個のVM(VM0とVM1)を作成し、それぞれのVMでOSを動作させる手順を説明します。 あらかじめ、VM1に割り当てるためのHBA(AHCIカードなど)とHDD、NIC、ビデオカード、ディスプレイ等を用意し... 使い方を見る

ダウンロード

レビュー
あなたの評価
レビューする

統計情報

最新の動き