チケット #22046

サーバ監視bot

登録: 2010-06-02 16:01 最終更新: 2011-04-10 21:58

報告者:
担当者:
チケットの種類:
状況:
オープン [担当者決定済み]
コンポーネント:
マイルストーン:
(未割り当て)
優先度:
9 - 最高
重要度:
9 - 最高
解決法:
なし
ファイル:
なし

詳細

 サーバ動作を監視するbotを作成する。

 botは定期的に立ち上がってクライアントのように振る舞い、サーバが無反応またはエラー状況で あると確認された場合に、担当者にその旨のメールを送信する。

チケットの履歴 (14 件中 3 件表示)

2010-06-02 16:01 更新者: kanpaku
  • 新しいチケット "サーバ監視bot" が作成されました
2010-06-02 16:16 更新者: hryksbt
  • 担当者(未割り当て) から hryksbt に更新されました
コメント

みずかみさん> 監視用にZabbixなどのツールを評価してみたいと思ってますが、ホストOSの方にインストールしても構いませんか? その場合、MTAを25以外のポートで明けて運用する事もOKでしょうか?

もしくは、監視やその他運用系という事で、仮想マシンをもう一台用意するというのも検討したいところです。 裕之的には後者の方がよいかなと思っています。

皆様> いずれにしても、パフォーマンス評価をするためには、CPUの交換が大前提です。どなたか、交換して頂ける方いませんか~

2010-06-02 16:22 更新者: kanpaku
コメント

 仮想マシンは好きに使ってもらって構いません。 新しいツールのインストール、MTA ポートの変更、どちらもご自由にどうぞ。

 ただ、それはそれとしてハード的に別のサーバも、安定運用の為に持っておきたいとは 思っています。

2010-06-02 18:25 更新者: hryksbt
コメント

超即レスありがとうございます。

ホストに監視ツール入れるのと、仮想を新たに1台用意するのはどちらがいいでしょうか?
仮想の場合は、IPをもう1つ付与して頂けると手っ取り早いですが、、、
または、本番機と開発機を監視用仮想マシンからNATする形でローカルに封じ込めるかですね。
SMTPも空けるとなると、IPも節約できるしこの方法が一番いいかもしれません。
但し、審査が終わってからですね。。。

2010-06-13 14:56 更新者: hryksbt
コメント

みずかみさん、当件ご回答いただけますか? 宜しくお願いします。

2010-06-13 22:38 更新者: kanpaku
コメント

 Skypeでも話しましたが、可能ならば別ネットワーク、別ハードが望ましいです。

 別ネットワークが確保できなければうちに置きますが、その場合サーバはどうしますか? 今のマシンの中に同居して立てるのは、意味がないとはいいませんが監視という観点からは どうかなと思います。

2010-06-13 23:28 更新者: hryksbt
コメント

現状では別ハードを容易できないので、自身に入れるしかないかなと思ってます。 それでも意味がないってこともないかと思います。 別ネットワークですが、ホスト、ないしは新たに建てる仮想からNATするとかでいいのでしょうか?もしくは物理的に新たに引く、ですか???

2010-06-22 09:50 更新者: hryksbt
コメント

みずかみさん、ご回答をお願いします。

2010-06-22 13:45 更新者: kanpaku
コメント

 んーと、どうしたらいいと思いますか?

 ちなみにこれもSkypeで話はしましたけど、サーバをお持ちのどなたかのところに 置くような話が出てたのでそのような形にするのかなと思っていました。 敢えてそうしないのは、どのような考えからですか?

2010-06-22 16:23 更新者: hryksbt
コメント

すぐに他の鯖を用意できる訳でもありませんので、今提供して頂いている環境の中で用意したいと思ってます。
A3の審査も終わりましたので、三国志的には比較的いつでも鯖を止められるかなと思います。
みずかみさんがもう一台鯖を購入される話と絡むのでその形態にもよりますが、もしハード的に三国志専用機になるのでしたら、ホストのみグローバルに公開しつつ、監視botも走らせるのがベストだと思います。(お借りしているグローバルIPの内2つを返却できます。)
VMwareの仮想監視機能も期待できるかもしれません。
(ちなみにVMwareの管理コンソールがずっとこけてまして、プロセスを上げ直したりもしてみましたが、ホストOS再起動以外に解決手段は無さそうです…Orz)

2010-06-23 14:15 更新者: kanpaku
コメント

 新サーバの購入は、まずCPU交換に誰も手が上がらないという事が前提ですが、 手が上がらないというか反応がないのはCPU交換が求められていないという事の 裏返しでもあるので、モチベーション下がりますよね。

 監視botは監視対象から分離している事が極めて望ましく、それがハード的に同一 であれば、ハードが死んだ時にそれを検出できなくなります。ですので兼用しても 意味が少ないです(こういう話しはしませんでしたっけ?)。 # これが、ネットワークが同一でも同様です。 手配できなければ、手元のリソースでやりくりする必要がありますが..。

 それと、三国志専用ハードという発想はどこから出たのか分かりませんけど、 裕之さんのカンパ前提の提案ならば歓迎します。

2010-06-23 17:37 更新者: hryksbt
コメント

ハードを購入を検討されているとの事でしたので、どういった用途なのかと思い、もしかしたら三国志環境は切り離したいとお考えになったのかもと勝手に思っただけですので、これはあくまでも仮定に過ぎませんので気にしないで下さい。
CPU交換に手が挙がらないのは、確かに興味がないといったところもあるとは思いますが、他にも、事情を掴めてないとか、誰かがやるだろう、だったり、そもそもこのチケット見てない、とかと言ったあたりかと思っていますので、単に求められていないからというだけのものではないと思っています。

みずかみさんに新ハード購入をご負担頂く必要もありませんし、カンパや私の個人的な負担でハードを購入する事も考えておらず、今あるリソースで行ける所まで運用するべきだと考えています。
インフラリーダーの立場からしても、その為に交換用に購入済みであるCPUの実装が必要だと考えてます。

負荷テストも、これが為された上で実施する事を想定してます。

監視botが別ハードで、裏LANなど別ネットワークから行う事が望ましいのは私も重々承知していますが、上述の通りそういったリソースを確保する予定も今のところありません。 以上を踏まえますと、可能な手段は私が挙げた2つのプランに絞られるかと思います。

1.監視用仮想を用意
2.ホストから監視

いずれにしても、これを機に、三国志サーバをプライベートLANに閉じ込めたいと思います。

ABCの翌日にでも交換に伺いたいと思いますが構いませんでしょうか?

2010-07-22 22:37 更新者: hryksbt
  • マイルストーン一般公開(AndroidMarketに公開) (削除済み) から (未割り当て) に更新されました
2011-04-10 21:58 更新者: hryksbt
コメント

監視サーバは用意しました。

添付ファイルリスト

添付ファイルはありません

編集

ログインしていません。ログインしていない状態では、コメントに記載者の記録が残りません。 » ログインする