チケット #33669

NVDA日本語版への要望

登録: 2014-04-12 17:45 最終更新: 2014-04-13 08:18

報告者:
担当者:
(未割り当て)
チケットの種類:
状況:
オープン
コンポーネント:
(未割り当て)
マイルストーン:
(未割り当て)
優先度:
5 - 中
重要度:
5 - 中
解決法:
なし
ファイル:
なし

詳細

NVDA日本語版への要望として、下記のようなメールを nvdajp@nvda.jp 宛にいただきました。

個人情報を伏せて、変換誤りを修正したうえで、共有させていただきます:

2014.2jpができる際の要望をいたします。
KTOSのように点字入力ドライバを組み込んでもらいたいです。
点字入力ソフトが入ったほうがとても個人的にはうれしく存じます。
パッケージの中に組み込んでもらえるとうれしいです。

改善としては PC Talker シリーズでは文章を書いていてカーソルをたどると文末とかいいますけども
今のバージョンではダイカッコと読みます。
改善してもらえないでしょうか?

マイクロソフトスピーチプラットホームのHarukaを自動的にインストールできる
ようにインストーラ自体を改めてもらいたい。

また JTalk はまだまだ聞き取りづらい箇所があります。
とくにwwwの時は急に音量が大きくなって困ってしまうときも。
よろしくお願いします。

XP環境においてフォルダやファイルのリストビューを矢印キーでたどりますけど読み上げされないのです。
2014.2jpでは改善をしてもらえたらうれしく存じます。

また Enter キーを押しても改行と読まないので困っています。

次のような機能を付けていただけるとありがたいです。
項目の操作をガイドする
項目のコントロール名をガイドする
項目のショートカットキーをガイドする
クリップボードを自動的に読み上げる
入力キーの文字を読み上げる
NumLock CapsLock 英数かなキーの入力を読み上げる
パスワードを読み上げる
パスワードのカーソル移動時 識別読みする

チケットの履歴 (3 件中 3 件表示)

2014-04-12 17:45 更新者: nishimoto
  • 新しいチケット "NVDA日本語版への要望" が作成されました
2014-04-12 18:34 更新者: (del#83087)
コメント

 私も同じことを思っています。
 特に、KTOSのような点字入力ドライバはほしいです。
 また、もう一つ要望なんですが、リストの上端や下端に行ったときに、ガイドするようにしていただきたいです。

2014-04-13 08:18 更新者: nishimoto
コメント

「点字入力のサポート」「リストの上端や下端に行ったときのガイド」は別チケットで個別に検討させてください。

問い合わせをされたかたに、下記のようにお返事をしました。

(ここから)

もしかすると下記の設定が役立つかも知れないのでお知らせします:

NVDAメニューの設定「キーボード設定」 http://www.nvda.jp/nvda2014.1jp/ja/userGuide.html#toc57 「入力文字の読み上げ」(NVDA+2) 「コマンドキーの読み上げ」(NVDA+4)

「オブジェクト設定」 http://www.nvda.jp/nvda2014.1jp/ja/userGuide.html#toc60 「オブジェクトのショートカットキーの通知」

クリップボードの更新を読み上げるツールの紹介: https://sourceforge.jp/projects/nvdajp/wiki/ClipboardNotification

Control Usage Assistant アドオンの紹介 NVDA+Hを押すと、チェックボックスやエディットなど、 フォーカス位置のコントロールの操作を説明します。 http://addons.nvda-project.org/addons/controlUsageAssistant.ja.html

この他ご指摘いただいた件は、今後の検討課題とさせていただきます。

(ここまで)

添付ファイルリスト

添付ファイルはありません

編集

このチケットにコメントを追加するには、ログインが必要です » ログインする