チケット #33095

Windowsタブレットへの対応についての問い合わせ

登録: 2014-02-06 08:31 最終更新: 2014-02-09 12:06

報告者:
担当者:
チケットの種類:
状況:
オープン [担当者決定済み]
コンポーネント:
マイルストーン:
(未割り当て)
優先度:
5 - 中
重要度:
5 - 中
解決法:
なし
ファイル:
なし

詳細

Windowsタブレットへの対応についての問い合わせを、西本個人宛にいただいたので、下記のようにお返事しました。

タッチ操作に対応した Windows 8 以降(32ビットおよび64ビット)の機種で、 NVDA をインストールして利用したときに、一部の操作がタッチに対応します。 現在のバージョンの NVDA で、どの操作がタッチに対応しているかは、 ユーザーガイドとコマンドクイックリファレンスでご説明しています。

また Windows タブレットにキーボードを接続すると、 一般的なPCと同じようにNVDA をご利用いただけます。

なお NVDA は Windows RT には対応していません。

タッチ操作のみで実用的にご利用になれるかどうかは、 ご利用を検討されるアプリケーションや作業によると思われます。

Windowsタブレットの機種ごとの違い、 アプリケーションについての一般的なご相談は、 メーリングリストや販売店等でお願いします。

以上、よろしくお願いします。

チケットの履歴 (2 件中 2 件表示)

2014-02-06 08:31 更新者: nishimoto
  • 新しいチケット "Windowsタブレットへの対応についての問い合わせ" が作成されました
2014-02-09 12:06 更新者: nishimoto
  • コンポーネント(未割り当て) から ドキュメント に更新されました
  • 担当者(未割り当て) から nishimoto に更新されました
コメント

らくらく NVDA メーリングリストでタッチ操作についての問い合わせがあったので、お答えしたことをこちらにも書いておきます。

NVDA のタッチ操作には、タッチモードというものがあり、 3本指タップで「テキストモード」「オブジェクトモード」が切り替わります。 テキストモードでは文字単位の移動などができます。

http://www.nvda.jp/nvda2013.3jp/ja/userGuide.html#toc24

もうひとつ、タッチジェスチャーの機能を追加するアドオンがあります。 まだ正式なリリースではなく、日本語の説明もありませんが、下記で公開されています。

https://bitbucket.org/nvdaaddonteam/enhancedtouchgestures/overview

直接ダウンロード http://addons.nvda-project.org/files/get.php?file=ets

主な機能:

  • 4本指2回タップ:入力ヘルプモード
  • オブジェクトモードで3本指下フリック:現在のウィンドウの読み上げ
  • オブジェクトモードで3本指左フリック:現在のフォーカスの読み上げ
  • オブジェクトモードで3本指右フリック:現在のナビゲーターオブジェクトの読み上げ
  • オブジェクトモードで4本指上フリック:現在のウィンドウのタイトルの読み上げ
  • オブジェクトモードで4本指下フリック:現在のウィンドウのステータスバーの読み上げ

最後に「入力ジェスチャー」のカスタマイズ機能で、タッチ操作に自分で機能を割り当てることができます。

添付ファイルリスト

添付ファイルはありません

編集

このチケットにコメントを追加するには、ログインが必要です » ログインする