ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
マルチメディア
>
サウンド/オーディオ
>
スピーチ
>
スクリーンリーダーNVDA日本語版
>
Howto
スクリーンリーダーNVDA日本語版
Fork
howto
nvdajp
nvdajpmiscdep
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Git
howto
nvdajp
nvdajpmiscdep
Subversion
リポジトリ閲覧
Bazaar
nvdajp2013.1
nvdajp2012.2
nvdajpmiscdep
nvdajp2012.3
nvdajpmain
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
FrontPageの表示
ページ一覧
最近の更新
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
開発者 (1)
ヘルプ (1)
公開討議 (15)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
スクリーンリーダーNVDA日本語版 のインストール方法
バージョン2012.2以降のインストール方法(ユーザーガイドからの引用)
ダウンロードしたファイルを実行すると、NVDAが一時的な環境で開始されます。
そして、NVDAをコンピューターにインストールする、ポータブル版を作成する、ダウンロードパッケージの動作を継続する、のいずれかを選ぶことができます。
これらのボタンは「ライセンスの説明」と「許諾する」チェックボックスの下にあります。
(1)
このコンピューターでいつもNVDAを使用したいなら、「このコンピューターにNVDAをインストールする」を選ぶとよいでしょう。
NVDAをインストールすれば、いくつかの機能が使えるようになります。例えば、ログオンしたときにNVDAを自動的に起動する、Windowsのログオン画面やセキュリティ画面を読み上げる(ポータブル版やダウンロードパッケージの環境ではこれらの機能は使えません)、またスタートメニューやデスクトップのショートカットからNVDAを起動する、などです。
インストールされたNVDAから、いつでもポータブル版を作成できます。
(2)
USBメモリーなど書き込み可能なメディアにNVDAを入れて持ち運びたい場合は、「ポータブル版を作成する」を選んでください。
ポータブル版を使って、NVDAを別のコンピューターにインストールすることもできます。
ただし CD-ROM など読み取り専用メディアにNVDAをコピーする場合は、ダウンロードパッケージをそのまま使う必要があります。
現在のバージョンでは、読み取り専用メディアでポータブル版を実行することはできません。
(3)
もうひとつの選択肢である「動作を継続する」は、デモンストレーションには役立つでしょう。しかし、ダウンロードパッケージを使う方法は、NVDAの起動にとても時間がかかります。
NVDAを使ってみよう
という音声解説が公開されています。
NVDAのダウンロード MP3
NVDAのインストールとウェルカム画面 MP3
ダウンロードファイル一覧
Wiki