coz****@under*****
coz****@under*****
2005年 1月 22日 (土) 21:45:25 JST
こんにちは森下です。 狩野さんの登録、完了しました。 自分が一番 FontForge は勿論、フォントの仕組みに関しても不勉強でいる為、 今一つ理解に乏しかったり、確信が持てなくてご迷惑をお掛けしています。 そんな自分が不勉強なりに考えて、希望している設定方法を確認させて下さい。 参考画像: http://mplus-fonts.sourceforge.jp/weblog/images/bearing.png ある文字が確保する左右の領域を F とします。F は 文字自体の左右寸法 M と、 文字の左側の余白 L、右側の余白 R の合計値となります( F = L + M + R )。 もし FontForge で M の値を自動的に検出できるのであれば、 字間設定として L と R の値だけを与えて F の値を得る事ができる訳です。 そうすれば文字デザインの修正などで M の値が変化したとしても、 左右の余白設定 L と R の値は影響されません。 また L と R の設定を文字デザインとは別のテキストファイルにする事で、 FontForge や文字デザインに利用しているグラフィックソフトを起動する事無く、 字間設定の試行錯誤が可能になると期待しています。 現在、文字デザインが格納された eps ファイルには、各々の文字毎に 100px * 150px の仮想ボディを用意し、その左端から 2px の余白を空けて 文字のデザインを配置していますが、これらの数値は全て ttf ファイルに 一文字ずつ切り分けて出力する際の目印という位置付けです。 - coji morishita