[Hinemos-mailing-list 155] Re: snmptrapのログについて

アーカイブの一覧に戻る

oogam****@nttda***** oogam****@nttda*****
2007年 10月 19日 (金) 18:45:38 JST


がみです。

   <category name="com.clustercontrol.snmptrap.factory">
     <priority value="DEBUG" />
     <appender-ref ref="HINEMOS_LOG"/>
   </category>

を追加。
ですかね(試してないです。。。)

-----------------------------------------------
 運用管理は、Hinemosで。 SPOTY2007受賞!
  http://www.hinemos.info/

 大上 貴充 Takamitsu Oogami
 NTT Data 基盤システム事業本部
 オープンソース開発センタ 技術開発担当
 Mail: oogam****@nttda*****
 Tel: 050-5547-8733(直通), 050-5546-2496(担当)
 Fax: 03−3532−0925
-----------------------------------------------

> -----Original Message-----
> From: hinem****@lists*****
> [mailto:hinem****@lists*****] On Behalf Of
> miyam****@nttda*****
> Sent: Friday, October 19, 2007 6:31 PM
> To: hinem****@lists*****
> Subject: [Hinemos-mailing-list 154] Re:snmptrapのログについて
> 
> 
> みやもとです。
> 
> いただいた内容からだけだとバグなのか環境の問題なのか
> 判断できませんねぇ。
> 
> >snmptrapの受信ログを見たいのですが、
> >snmptrapを受信したログというのは、どこかに保存されますか?
> 
> 
> デフォルトの設定では、出力されないのですが、JBossのログレベルを
> 変えることで以下のメッセージを出力させることが可能です。
> ( /opt/hinemos/jboss-4.0.3SP1/server/default/conf/log4j.xml )
> 
> m_log.debug("V2 Trap from agent " + agent.toString() + " on port " +
port);
> m_log.debug("V2 Trap PDU command......... " + pdu.getCommand());
> m_log.debug("V2 Trap PDU ID.............. " + pdu.getRequestId());
> m_log.debug("V2 Trap PDU Length.......... " + pdu.getLength());
> 
> 
> ただし、出力させるパッケージを絞らないと他機能のdebugログも
> たくさん出て大変なことになります。
> 
> 
> 何かわかったらお教えてください。(特にバグっぽかったら。)
> 
> --
> 株式会社NTTデータ
> 基盤システム事業本部 オープンソース開発センタ
> 宮本 洋輔
> miyam****@nttda*****
> 
> _______________________________________________
> Hinemos-mailing-list mailing list
> Hinem****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hinemos-mailing-list





Hinemos-mailing-list メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る