[Hinemos-mailing-list 80] Re: 高可用性化について

アーカイブの一覧に戻る

oogam****@nttda***** oogam****@nttda*****
2007年 5月 9日 (水) 13:59:55 JST


NTTデータ 大上と申します。

返信が遅くなってすみません。

実は、HinemosHA構成に関しては、商用サポートの範疇です。
マニュアル等でもHA構成についての記述がないのは
その関係だったりもします。
ですが、せっかく頂いた質問ですので、技術的な内容について返答させて頂きます。

> この構成で試したことはないのですが、クライアント側から見て、
> Active/Standby構成のHinemosサーバを、どちらのサーバがActiveか
> 意識せずにアクセス可能、と読み取りました。

はい。その通りです。
HinemosのHA構成は、JBossクラスタリングを利用しているわけですが、
JBossには、HA-JNDIという仕組みがあり、lookup先のURLに2つのアドレスを
記述しておけば、アクティブなJBossに対してアクセスしてくれます。


> これをクライアントではなく、監視対象(syslogを投げる)側から見ると、
> どちらがActiveかStandbyか判らないと思うのですが、対応は可能でしょうか?
> エージェントには、そのような機能はなかったかと思います。
> それともどこかで、Hinemos側に仮想IPを設定できるのでしょうか。

仮想IPを設定せずに、HA構成を組むことができます。
ただ、ご指摘のとおり、監視対象ノードから見るとどちらがアクティブか
わからない。という問題が生じます。
Javaで実装されているHinemosエージェント(Hinemosジョブエージェント、
Hinemoログ転送エージェント)では、
上記のJBossクラスタリングの仕組みでアクティブなマネージャに
アクセスすることができますが、syslog-ngにはそういった機能はないです。
ですので、両方のマネージャ(アクティブ、スタンバイ共)に
ログを転送することで、ログをロストせずに処理するようにしています。
(syslog-ngの設定により、2つのノードにログ転送ができます。)
このようにすることで、冗長にはなってしまいますが、
アクティブなマネージャのsyslog-ngのプロセスダウン。
といった状況でもログをロストせずに処理できます。
(スタンバイのマネージャにはログが届いているはずですので)


> 365d24h運用を前提に、今後の計画やご意見等頂けましたら幸いです。
> よろしくお願い致します。

この半年くらいは、不具合修正、処理性能向上を目標に、
より安定したものとなるように開発を行う予定です。
Hinemosを使用して発見された問題点等ございましたら、
フィードバック頂けると幸いです。

商用サポート、パートナーについては、下記URLを参照頂き、
ご連絡を頂ければ幸いです。
http://www.hinemos.info/about/partner.php

---------------------------------
 大上 貴充 Takamitsu Oogami
 NTT Data 基盤システム事業本部
 オープンソース開発センタ 技術開発担当
 Mail: oogam****@nttda*****
 Tel: 050−5547−8733(直通)
 Tel: 050−5546−2496(担当)
 Fax: 03−3532−0925
---------------------------------

> -----Original Message-----
> From: hinem****@lists*****
> [mailto:hinem****@lists*****] On Behalf Of 高
> 橋 巧
> Sent: Wednesday, May 02, 2007 1:57 PM
> To: hinem****@lists*****
> Subject: [Hinemos-mailing-list 77]高可用性化について
> 
> はじめまして。高橋と申します。
> 
> Hinemosをデータセンター業務で利用すべく、期待を込めつつ、
> 担当プロジェクトにおいて、試用&情報収集を続けております。
> 
> 今回、Hinemosの高可用性化についてお聞きしたく、
> メールさせて頂きました。
> 
> きっかけは昨年ThinkITに掲載された記事なのですが、
> JBossクラスタとPostgresForestを用いた可用性向上という内容でした。
> 
> この構成で試したことはないのですが、クライアント側から見て、
> Active/Standby構成のHinemosサーバを、どちらのサーバがActiveか
> 意識せずにアクセス可能、と読み取りました。
> 
> これをクライアントではなく、監視対象(syslogを投げる)側から見ると、
> どちらがActiveかStandbyか判らないと思うのですが、対応は可能でしょうか?
> エージェントには、そのような機能はなかったかと思います。
> それともどこかで、Hinemos側に仮想IPを設定できるのでしょうか。
> 
> 365d24h運用を前提に、今後の計画やご意見等頂けましたら幸いです。
> よろしくお願い致します。
> 
> #FTサーバは、価格も保守費も高過ぎて断念しました...(悲
> 
> _______________________________________________
> Hinemos-mailing-list mailing list
> Hinem****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hinemos-mailing-list





Hinemos-mailing-list メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る