ダウンロードリスト

プロジェクト概要

RefDBはSGML,XML,LaTeX文書用の参考文献データベースおよび書誌作成ツールです.コマンドラインツールにより対話型またはスクリプトによるSQLデータベースへのアクセスを可能にします.RefDBは,Webインターフェイス,SRUインターフェイス,またはエディタ(Emacs/vim)の拡張機能からアクセスすることができます。 PerlやPHP用のライブラリが利用できます。 RefDBはデフォルトでUnicodeを使用して高度な文字処理のエンコーディングを提供します。

システム要件

システム要件が設定されていません
プロジェクトのリリース情報やプロジェクトリソースの情報です。
注: プロジェクトリソースの情報は Freecode.com ページからの引用です。ダウンロードそのものは、OSDNにホスティングされているものではありません。

2007-11-05 15:31
0.9.9

PHPによるWebインターフェイスは、キーワード、作成者のために生きるのリンクをサポートしては、"タグの雲"として表示される雑誌。ローカルファイルからのフォーマットを自動的に検出、行われ、型のデータを編集する敏感な形式があります。 RefDBすべてのSRUの操作を実装します(、スキャンsearchRetrieve)モッズの出力と、説明し、CQLは、レベル2に準拠します。名前空間内のXML出力スキーマの処理が可能亭P5のとDocBook V.5.0ベースのドキュメント。プレーンテキスト書誌追加されました。の検索と、以下のスタイリングを共通のフィールドを改善しました。
タグ: Development, Major feature enhancements
The PHP Web interface supports live links for
keywords, authors, and periodicals which are
displayed as "tag clouds". Automatic format
detection from local files is done, and has a
type-sensitive form for editing data. RefDB
implements all SRU operations (explain,
searchRetrieve, scan) with MODS output, and
conforms to CQL Level 2. Namespaced XML output
allows processing of schema-based TEI P5 and
DocBook V.5.0 documents. Raw bibliographies were
added. Searching for and styling of less-common
fields was improved.

2007-01-15 15:21
0.9.8-1

問題は、AddRefと一緒に時折エラーを報告する/ updaterefコマンドは、固定されたものの、実際に成功したのコマンドです。 checkrefコマンドで可能なセグメンテーション違反が修正されました。文献情報は任意のタイトルなしの参照を受け入れます。
タグ: Development, Major bugfixes
A problem was fixed with the addref/updateref
command, which would occasionally report an error
although the command in fact succeeded. A possible
segfault in the checkref command was fixed too.
Bibliographies now accept references without any
titles.

2006-12-13 08:04
0.9.8

新しいcheckrefコマンドは、新しいデータの分析を提供し、同様に重複して参照を識別するために変種やキーワードの類義語をスペルチェックできますが、著者名、および定期刊行物。各ユーザーは個人的な参照リストを無制限に作成することができます。引用のサポートキーベースの引用のスタイルが追加されました。RefDB現在は、(X)HTML出力の色やサイズ、キーワード、定期刊行物、および著者名は、それぞれの周波数に応じてすることができます(雲のタグに類似)。 refdbdの新しいメンテナンスモードになりましたRefDBアップグレードを簡素化します。すべての*制限をサポートしてコマンドを取得する:オフセットの構文。
タグ: Development, Major feature enhancements
The new checkref command provides an analysis of
new data and allows you to identify duplicate
references as well as spelling variants or
synonyms of keywords, author names, and
periodicals. Each user can now create an unlimited
number of personal reference lists. Support for
citation-key based citation styles was added.
RefDB can now color and size keywords,
periodicals, and author names in the (X)HTML
output according to their frequency (similar to
tag clouds). A new maintenance mode of refdbd now
simplifies upgrading RefDB. All get* commands
support a limit:offset syntax.

2006-06-28 23:06
0.9.7

このリリースではRefDBインストールの初期セットアップのためのスクリプトを追加します。ある雑誌のサポートで数多くの修正されると、データのインポートとエクスポート、および文字をサポートしてエンコードだけでなく、いくつかの他の各種バグ修正。
タグ: Development, Major feature enhancements
This release adds a script for the initial setup of a RefDB installation. There are numerous fixes in the bibliography support, the data import and export, and the character encoding support, as well as several other assorted bugfixes.

2005-11-16 12:45
0.9.6

クライアントサーバプロトコルエラー報告と回復を改善するために書き直されました。サーバーは、データベースエンジンは、MySQL 4.0のサポートおよびそれ以降の改善されたとして、sqlite3をサポートし、文字エンコーディングのサポートが強化されました。参考文献は現在、URLへの複数のリンクを含めることができます拡張メモパブリックまたはプライベートとしてマークすることができます。書誌現在作者行方不明者の代わりにタイトルをレンダリングすることができます。すべてのマニュアルおよびDTDの説明が、ソースに付属しています。対話型ツールをバックアップする雑誌のスタイルと2つのスクリプトを作成し、復元するデータベースが追加されました。
タグ: Development, Major feature enhancements
The client-server protocol was rewritten to
improve error reporting and recovery. The server
now supports sqlite3 as a database engine, support
for MySQL 4.0 and later was improved, and support
for character encodings was enhanced. References
can now contain multiple links to URLs, and
extended notes can be marked public or private.
Bibliographies can now render titles in place of
missing authors. All manuals and DTD descriptions
are now shipped with the sources. An interactive
tool to create bibliography styles and two scripts
to backup and restore databases were added.

プロジェクトリソース