[Eos-document] 【Eospedia日報】7月28日(月)

アーカイブの一覧に戻る

Teppei Kinoshita kinos****@yasun*****
2014年 7月 28日 (月) 17:49:31 JST


eos-documentメンバー各位

	木下 哲平です。お世話になっております。
	本日、7月28日(月)のEospedia編集内容を報告致します。

	【活動項目】
		(1) 英語化(メニュー周り)(括弧内は日本ページの表記)
			Modeling(モデリング): 修正しました。
				ご指摘ありがとうございました。

				>  これは少し違います。これだと電子顕微鏡写真に
				> 
				>  粒子の電子顕微鏡画像から、ナノレベルの分解能で、その粒子の構造を解析できた場合に
				>     When the structure of the target particles can be solved with a nanometer level 
				> from their electron micrographs, 
				> 
				> といった感じになるでしょうか。

			Acceleration voltage(加速電圧)
			Spherical aberration coefficient(球面収差係数)
			CTF
			ASCII
			mrcImage
			CCP4
			VEM/WITs
			VEM
			WITs
			Estimation of projection angle without using reference(参照無投影角度決定)
			Common Line Search(コモンライン探索)
			Common Line(コモンライン)

		(2) 英語化(コマンド)
			mrcImageMakeSphere
			mrcImageMappingtoPdb
			mrcImageMasking
			mrcImageMaskingByImage
			mrcImageMergebyside
			mrcImageMirroring
			mrcImageModeChange
			mrcImageModelCreate
			mrcImageModelSubfilamentsCreate
			mrcImageMontageCreate
			mrcImageMove
			mrcImageMultiCTFCompensation
			mrcImageMultiCTFDetermination
			mrcImageMultiplying
			mrcImageMultiplyingbyFile
			mrcImageNLMeansFilter
			mrcImageNeuralNetParticleLearning
			mrcImageNfoldAxisSearch
			mrcImageNoiseAdd
			mrcImageNoiseCreate
			mrcImageNoiseReductionByRelaxation
			mrcImageNormalDistributionTest
			mrcImageNormalizedSubtraction

		(3) 英語化(API)
			Contour(API)
			tkImgFmtMRC(API)
			tkctfInfo(API)
			ActorMaker(API)
			DataSearcher(API)
			DataStore(API)
			eosAxisSource(API)
			eosDataPicker(API)
			eosInteractorMyStyle(API)
			eosInteractorStyleStereo(API)
			eosStereoRenderer(API)
			eosStereoWindow(API)
			eosTclNewCommandCreate(API)
			FigureFactory(API)
			HomologyStore(API)
			PickedDataStore(API)
			Property(API)
			PropertyTcl(API)
			ShapeMaker(API)
			vtkAdditionalCommandForEos(API)
			vtkemDataImageReader(API)
			vtkmrcImageReader(API)
			vtkmrcImageWriter(API)


	【現在の編集状況と今後の予定(優先降順)】
		英語化:							メインページ周り、コマンドツール、APIを編集中
		API説明(一旦完了):				458件(随時追加します): genUtilの分を加えました
		FAQ:							随時追記
		Small Tool:						現状、低優先(上記に関連したコマンドを追記する方針)

		ドキュメントの内容にて何かありましたら、ご一報をお願いします。

	【次回の予定】
		引き続き英語化を進めていきます。
		(1) メインページ周りは"Electron tomography"から、
		(2) コマンドは"mrcImageNormalizing"から、
		(3) APIは"alsa(API)"から、
		編集します。

		以上、よろしくお願い致します。


																			木下 哲平


-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
ダウンロード 



Eos-document メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る