名前 | サイズ | Rev. | 日時 | 作者 | ログメッセージ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
![]() |
3.45 k | 9c93319 | 2014-08-11 17:00:00 | alucky4416 | change: add mutexlockert to ThSchMana... |
![]() |
953 | 9c93319 | 2014-08-11 17:00:00 | alucky4416 | change: add mutexlockert to ThSchMana... |
![]() |
622 | 5ecea0f | 2013-12-27 20:56:35 | alucky4416 | CHG: implement RegistHoliday Dialog, ... |
![]() |
1.92 k | bde987a | 2014-02-15 12:04:37 | alucky4416 | ADD: README_ja.txt |
![]() |
193 | adee89f | 2013-12-25 23:11:18 | alucky4416 | CHG: add Schdule ListBox(Chg,Add,Del). |
![]() |
14 k | 00403d5 | 2014-05-17 18:43:17 | alucky4416 | feature: default set SoundVolumeLevel... |
![]() |
1.47 k | 5093ceb | 2014-05-17 18:14:33 | alucky4416 | feature: add SoundVolume. and load/sa... |
![]() |
8.55 k | 5093ceb | 2014-05-17 18:14:33 | alucky4416 | feature: add SoundVolume. and load/sa... |
![]() |
2.8 k | 5ecea0f | 2013-12-27 20:56:35 | alucky4416 | CHG: implement RegistHoliday Dialog, ... |
![]() |
709 | 5ecea0f | 2013-12-27 20:56:35 | alucky4416 | CHG: implement RegistHoliday Dialog, ... |
![]() |
4.71 k | f5df964 | 2014-01-10 08:44:02 | alucky4416 | CHG: disable windows resize. |
![]() |
5.7 k | 9c93319 | 2014-08-11 17:00:00 | alucky4416 | change: add mutexlockert to ThSchMana... |
![]() |
1.55 k | 9c93319 | 2014-08-11 17:00:00 | alucky4416 | change: add mutexlockert to ThSchMana... |
QtSchChime - 一定時刻にチャイムを鳴らす 2014/1/9 alucky4416@users.sourceforge.jp 始業時(9:00), 終業時(17:30)と昼休み開始(12:00)、昼安み終了時(13:00)等に チャイムを鳴らすソフト。 時刻は任意に設定できます。 オプションとして土日には鳴らさないように設定できます。 また、起動時に自動開始するように設定できます。 ○音声再生用ライブラリの使用 音声ファイルの再生には、Qtのものではなく外部ライブラリを使用しています。 使用ライブラリ: 「BASS Audio Library」http://www.un4seen.com/ ○チャイムの音声ファイル チャイムの音声ファイルとしては、なんでも良いのですが、 「TAM Music Factory」さんが公開されている学校のチャイムが 雰囲気が出ます。 http://www.tam-music.com/se/se-scene1.html 学校チャイム風(1)(短) http://tam-music.sub.jp/se/data/scene1/mp3/chime1s.mp3 ○開発者向け QtSDK1.2で開発しています。 BASS Audio Library を以下のサイトからダウンロード Windows版、Linux版あります。 http://www.un4seen.com/ .for Windows(mingw環境) mingw 用にlibや.aファイルが必要。 ヘッダファイルBASS.hをソース・ファイルのあるフォルダ/libbass にcopy (.PROファイルを参照) QtCreatorでデバッグする場合、ビルドするとDebugまたはReleaseフォルダが作成 されます。その中のビルドされたexeと同じフォルダに bass.dll をコピーしてください。 .for Linux libbass.so ファイルとヘッダファイル(BASS.h)をインストール root権限で以下の作業を行う。 libbass.so を /usr/local/lib 等にcopy。 copy後にldconfig /usr/local/include 等に BASS.h を追加。 (Linux版ダウンロードファイルには含まれていなければWindows版をダウンロードして そこからコピー)