Takanori Uchiyama
uchiy****@appi*****
2005年 10月 16日 (日) 21:41:33 JST
V で縦書き用のグリフを使っているものと GSUB に記述されているもので齟齬 があるものは別に処理しなければならないのは, そのとおりだと思います. ミニュートとダブルミニュートの問題は, 少々複雑です. まず, 使用されるグリフは, 横書きの「分」と「秒」を表すものです. OpenType には, ダブルミニュートのグリフは別にあります(unicode で 301d, 301f). ‘と“ に対応するものは, ′と″をそのまま使っていますが, ’と”に対応するものは, virtual font で PostScript コードの special 命 令で 180 度回転したグリフを使っています. closing quote に対応するものはと書いたのは, 180 度回転したグリフのもの なのですが, マウスボタンを押して拡大表示したものでは, 回転しないグリフ が表示されるので, その表示をみて, 向きが正しくないと判断していました. -- Takanori Uchiyama, Ph.D. Dept. Applied Physics & Physico-Informatics, Fac. Science & Technology, KEIO University