チケット #14694

make 時,「ULLONG_MAX が定義されていない」と怒られる
登録: 2009-01-19 14:51 最終更新: 2009-04-20 09:54

報告者:
担当者:
(未割り当て)
チケットの種類:
状況:
オープン
コンポーネント:
マイルストーン:
(未割り当て)
優先度:
5 - 中
重要度:
5 - 中
解決法:
なし
ファイル:
なし

詳細

RHEL 4.0 や Debian/GNU Linux(etch)でソースを make しようとすると,ULLONG_MAX が未定義で make できない.

チケットの履歴 (3 件中 3 件表示)

2009-01-19 14:51 更新者: suigintoh
  • 新しいチケット "make 時,「ULLONG_MAX が定義されていない」と怒られる" が作成されました
2009-01-19 14:57 更新者: suigintoh
コメント

g++ が ISO C99 に対応していないことが問題. 下記で対応出来る.

#include <limits>
typedef unsigned long long ULL;

namespace limits {

  ULL ullong_max(void) {
    std::numeric_limits<ULL> ull;
    return ull.max();
  }
    
};

ULLONG_MAX を参照している部分で「limits::ullong_max()」を呼び出す.

2009-04-20 09:54 更新者: suigintoh
  • コンポーネントl7vsd-2.1.0-0 から [1] UltraMonkey-L7 2.1.2-1 に更新されました

添付ファイルリスト

添付ファイルはありません

編集

ログインしていません。ログインしていない状態では、コメントに記載者の記録が残りません。 » ログインする