[Ultramonkey-l7-develop 1065] Re: [Ultramonkey-l7-users 583] Re: UltraMonkey-L7v3.1.1-1経由の処理がエラーになります。

アーカイブの一覧に戻る

Hibari Michiro hibar****@lab*****
2014年 9月 10日 (水) 17:02:02 JST


中野様

雲雀です。こんにちは。

ご対応ありがとうございます。
>> 3.1.2-1でパッケージを作って、_tmpに置きましょうか?
宜しくお願いします。

(2014/09/10 15:33), Hiroaki Nakano wrote:
> 中野@幕張です。
> こんにちは。
> 
> デグレ修正コードを入れたバイナリで、ITレベル検証、
> 高負荷基本検証をやってみて、問題なく動作しましたので、
> 3.1.2-develブランチでソースツリーにアップしています。
> 
> 3.1.2-1でパッケージを作って、_tmpに置きましょうか?
> 
> 
> (2014/09/04 11:20), Hiroaki Nakano wrote:
>> 中野@幕張です。
>> こんにちは。
>>
>> (2014/09/04 9:37), Hibari Michiro wrote:
>>> 中野さん
>>>
>>> 雲雀です。お世話になっております。
>>>
>>> 迅速に調査頂きありがとうございます。
>>>
>>>> 中野です。
>>>>
>>>> RHEL7版用ツリーに下記修正を加えて、RHEL7(gcc4.8)でコンパイル
>>>> したところ正常にコンパイルできたので、純粋に
>>>> 不注意によるデグレだと思います。
>>>> 申し訳ない。
>>>>
>>>> 早速修正してリリース対応したいのですが、v3.1.2-1になるのかな?
>>> デグレ部の修正のみでリリース(v3.1.2-1)が良いと思います。
>>
>> そうですね、v3.1.0のときのバグの修正だし、バージョンはv3.1.2-1
>> が良さそうですね。
>>
>>>> RHEL7対応用パッチも取り込んじゃう?
>>> RHEL7での動作確認がまだ完全でないので、RHEL7対応パッチは
>>> 今回のリリースには含めず、上記修正のみが良いと思いますが
>>> いかがでしょうか?
>>
>> 了解です。
>> 上記修正を取り込んだパッケージを作って、検証環境で
>> 検証してみます。
>>
>>
>>> 以上、よろしくお願いいたします。
>>>
>>>
>>> (2014/09/03 13:50), Hiroaki Nakano wrote:
>>>> 中野@幕張です。
>>>> こんにちは。
>>>>
>>>> (2014/09/02 17:30), 株式会社ジーシーシー太田立志 wrote:
>>>>> 開発者の皆様
>>>>>
>>>>> いつもお世話になっております。
>>>>> 太田と申します。
>>>>>
>>>>> 下記事象が発生しましたのでご報告いたします。
>>>>> ご確認のほどよろしくお願いいたします。
>>>>>
>>>>> 【事象】
>>>>> クライアントPCからWebサーバに対しての
>>>>> 「UltraMonkey-L7 v3.1.1-1」経由の処理がエラーになる。
>>>>>
>>>>> 【検証】
>>>>> ・Webサーバに直接アクセスしての処理は正常に終了します。
>>>>> ・l7directord.cfの設定で違いがあります。
>>>>>  「module = ip -F -R」のとき ⇒NG
>>>>>  「module = ip  -R」のとき  ⇒OK
>>>>>
>>>>> 【環境】
>>>>>  <ロードバランサー>
>>>>>    OS:Cent OS 6.3 64bit
>>>>>    Kernel:2.6.32-279.el6
>>>>>    UltraMonkey-l7バージョン:3.1.1-1
>>>>>
>>>>>  <接続構成>
>>>>>   クライアント     ロードバランサー    WEBサーバー
>>>>>   192.168.60.118 ⇔ 192.168.60.179:80 ⇔ 192.168.101.211:83
>>>>>
>>>>> 【取得情報】
>>>>> ※下記取得情報を竹林様、中野様、雲雀様宛に別途送らせていただきます。
>>>>>
>>>>> ・エラー画面.pdf
>>>>>
>>>>> ・ロードバランサーで取得したパケットキャプチャ
>>>>>   1.エラーが発生した通信.pcapng
>>>>>   2.正常な通信.pcapng
>>>>>   ※両方ともエラーが発生するボタンを押したところから、
>>>>>    キャプチャしております。
>>>>
>>>> 報告ありがとうございます。
>>>>
>>>> これ、v3.0.3で太田さんが報告していただいた #30300 の
>>>> 事象ですね・・・たぶん3.1系でデグレてます。申し訳ない。
>>>>
>>>> v3.1で入れた他のパッチとの影響も調べながら再修正を
>>>> 探ってみるので、しばらくお待ちください。
>>>>
>>>
>>>
>>
>>
> 
> 


-- 
雲雀 路朗 (Michiro Hibari)
MAIL:  hibar****@lab*****
所属:  NTT OSSセンタ 基盤技術ユニット 高信頼担当
TEL : 03-5860-5135 / FAX: 03-5463-5490




Ultramonkey-l7-develop メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る