[Txed-devel 131] Re: sshとcvs

アーカイブの一覧に戻る

hayasi takayuki hys****@mrh*****
2002年 5月 20日 (月) 00:47:41 JST


林です、一応理解出来ました 私の勘違いもありました。
早い返信 ありがとうございました。

> 三嶋です。
> 
> > いつも普通に自分のパソコンにユーザーでログインしてますが、
> > それがNetwork越しにログインすると それはどんな意味なのかと?
> えっと、ログインするマシンが異なっていると思います。
> 
> 今回の場合は、2台の内一方がsourceforge.jpで、自分のマシンと同じように
> ログインして使用することができますが、全く別物です。
以上は知ってました。
---------------------------
> > そこで cvsroot環境変数を設定したところと カレントディレクトリーの間で
> > checkoutとかcommitとかの時に データーが移動している、、、と。
> 
> そうですね。
> ここでのカレントディレクトリーがsourceforge.jpか自分のマシンかという
> 違いがありますね。
> 
> > しかし sourceforgeにログインした時点で カレントディレクトリーが
> > sourceforgeになってる???? それでは私のパソコンとsourceforgeの間で
> > 移動は出来ない、、、と疑問になりまして。
ここが問題 私の誤解でした。
以前 ssh -l hys shells.sourceforge.jp でログインした後
cvs checkout htdoks だけでダウンロード?出来てたと思い込んでいました。
どっかで勘違いが紛れ込んでいました。
この状態では ただログインしてるだけですね。
ここでも オプション等工夫すれば cvs は出来ると思いますが(だってログイン
してるから) そんな技は当面必要ありませんし。
------------------------------------
> sourceforge.jpにログインして、そこでcheckout(またはupdate)を行うと、
> sourceforge.jp上のHDDの内容が更新されます。
> 仮に私が1分前にファイルを更新してコミットしていたら、このHDDの内容は
> 更新されることになります。
> 
> しかし、林さん所有のマシンのHDDにあるファイルは更新されていません。
> これはsourceforge.jpのHDDは、林さんのマシンとは一切関わりのない環境で
> あるからです。
これも知ってました。
---------------------------------
> > そこで 最初にcheckoutした時に 私のパソコンに CVSというディレクトリー
> > が出来ていて なにやら情報らしきものが書いてある、そこがヒントか?
> > となりました。
> 
> CVSというディレクトリには、最後にチェックアウトしたときの情報が書かれて
> います。この情報とsourceforge.jp内のリポジトリと比べて、更新の必要な
> ファイルを探します。
> CVSディレクトリは、削除したり編集したりしないでくださいね。
ここはほぼ想像通りでした。
-------------------------------------
質問しておきながら [ここは知ってました]などの生意気な表現はお許し下さい。
[こんなのも知らないのかぁ]も多くあるのも自覚してますので。

さて これでTxEdのCVS解説が書けるぞ、、、少しだが。
では。

-- 
hayasi takayuki   turbo6  vine2.1.5  windows98se
            http://www5a.biglobe.ne.jp/~hys/m/index.html
            mailto:hys****@mrh*****



Txed-devel メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る