[Txed-devel 129] Re: sshとcvs

アーカイブの一覧に戻る

hayasi takayuki hys****@mrh*****
2002年 5月 19日 (日) 22:45:51 JST


林です、こんにちは。

三嶋さん ありがとうございます。
でも まだ少しむつかしい みたい、まぁ私の基礎知識不足でしょう。

いつも普通に自分のパソコンにユーザーでログインしてますが、
それがNetwork越しにログインすると それはどんな意味なのかと?
それはCDコマンドでカレントディレクトリーを移動するのと同じような
意味なのかな と理解しています。、、(ここの理解が大間違いなのか?)

そこで cvsroot環境変数を設定したところと カレントディレクトリーの間で
checkoutとかcommitとかの時に データーが移動している、、、と。

しかし sourceforgeにログインした時点で カレントディレクトリーが
sourceforgeになってる???? それでは私のパソコンとsourceforgeの間で
移動は出来ない、、、と疑問になりまして。

そこで 最初にcheckoutした時に 私のパソコンに CVSというディレクトリー
が出来ていて なにやら情報らしきものが書いてある、そこがヒントか?
となりました。
-----------------------------------
長々と書きましたが、わかってない、、、というのは そんなものだ、
ということで御勘弁を。(^^;)
もし ポイントアドバイスでわかるようなら 教えてください、
また それ以上なら(難しいなら)当面 棚上げしようと思います。
得意技ーー棚上げーーにしようかな??

では。

> 三嶋です。
> 
> > 林です、おはようございます。
> > sshを使う場合
> > ssh -l hys shells.sourceforge.jp でログインすれば
> > cvs co htdocs とか cvs commit htdocs とか 出来ますし、
> > 最後に logout をすれば プロンプトが返ります。
> 
> これは、shells.sourceforge.jp側にディスクを使用して、チェックアウトや
> コミットをすることになります。
> 通常は、わざわざ離れたサーバーにログインを行いファイルのメンテナンスを
> 行うことはないと思います。
> (あくまでも、通常の場合ですが)
> 
> > cvsを使う場合
> > ダイアルアップでつなぎ、ktermとかから
> > cvs co htdocs とか cvs commit htdocs とかすれば、出来ますが
> > その都度 パスワードを問われるし その都度プロンプトが元に返ります。
> 
> これはローカルなマシン上でメンテナンスするということで、一般的な使用方法
> だと思います。
> 
> > これは その都度 ログインして coとかcommitとかを実行した後 ログアウト
> > しているのでしょうね?
> 
> そういうことですね。
> 
> > またその時 sshの秘密鍵とかの機能は働いているのでしょうか?
> 
> 動作しています。
> 
> > 操作自体は どちらででも出来るし 大きな手間の違いはないのですが、
> > cvsを使う場合が謎です。
> 
> Ktermということは、Windowsではないということで、UNIXのみの動作ですが、
> 
> % ssh-agent kterm
> と入力して、ssh-agentからktermを起動すると、ssh-agent配下でktermの
> プロセスが走ります。
> ssh-agent配下のプロセスには、最初の1回だけパスワードを認証させれば
> それ以降はパスワードの認証が省略できます。
> 

-- 
hayasi takayuki   turbo6  vine2.1.5  windows98se
            http://www5a.biglobe.ne.jp/~hys/m/index.html
            mailto:hys****@mrh*****



Txed-devel メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る