Tom Mishima
tmish****@mail*****
2002年 5月 14日 (火) 09:03:24 JST
三嶋です。 > 林です、こんにちは。 > > 三嶋さん お世話になりました。 > > 匿名pserverでCVSアクセスの要領で、 > anonymousを自分のアカウントにして、三嶋さんに設定をお願いした > パスワードを入力して > modulenameのところをTxEdなどとすれば、私のパソコンの/home/hysに TxEdが出来て > ました。 チェックアウトできたみたいですね。 > modulenameのところをhtdocsなどとすれば TxEdのhomepageのソースがダウンロード > 出来るわけですね。 そうです。ModuleにはTxEdとhtdocsがあります。 > また一応この方式でもcomitなども出来るわけですね、まだわかってないですが。 修正をCVS(レポジトリ)に反映する時は、この環境でcommitすれば可能です。 > ------------------------------ > 上の文章 初めて見る人には わかりにくいですね。 > pserverでのCVSアクセスとして TxEd-homepage に まとめてもいいですね。 > (なにしろ sshより 簡単みたいだから) > 私が書いてもいいですし、、、その後 三嶋さんとかが点検、修正して。 > でも まだ 余裕を見て 半月後までくらいなら、、、ですね。 > なにしろ cssもpserverもCVSもcomitも 覚え立てですからね。 ページとしては、コマンドライン、WinCVS、LinCVSの設定方法をpserverとsshについて 書こうと思っています。 もし、林さんが作成されるのであれば、(多分LinCVSの環境はないと思うので)未記入な 部分は、追加させていただきます。 また、専任でやる訳ではないので、締切期日は付けなくてもいいかと思います。 > ------------------------------- > sshの方は > Linuxでkeygenして出来たパスワード?(1行の300文字くらいの)を > コピー&ペースと出来ませんでした、手動で入力するわけにもいかないし。 > Windowsならコピぺ出来るのかな? まあ そのうち。 何かWindowManagerを使ってますか? 私はKDEを使用していますが、コピー&ペーストできますよ。 (WindowMakerやGNOMEでもできてた) -- Tom Mishima <tmish****@mail*****>