フォーラム: バグ報告 (スレッド #25848)

欠陥報告 (2010-03-27 15:25 by axia #49746)

確認している欠陥がありますので報告します。
分かっている不具合は…

1.再生時に強制終了。
備考─標準ディレイを無効にすると発生しません。

2.1port 14ch,15chのGoblinで演奏崩壊。
備考─アタック・タイムを無効にすると発生しません。

3.音色がリード系の楽器で音が綺麗に繋がらない。
詳しくは分かりませんが、リード系の楽器はビブラートの様な効果で
最後の音が小刻みに揺れるみたいな演奏の仕方がありますよね、そこが変です。
JurgenのPC:64-67 Sax全般とConexantのPC:22 Organ Harmonicaで発生します。
備考─エフェクトを全て無効にしても発生します。
全てのSMFにおいて発生します。

4.高負荷時にボイス削減を有効にしてボイス値が高負荷に
達するとアプリケーション エラーで強制終了になります。

追記─1と2は大抵のGMGSセットSF2で発生します。
TiMidity++ 2.13.2 CVSで検証。

後は要望がありますが…
1.プレイヤーの各表示ウィンドウの状態を保存。
2.補完方式をGUIメニューに追加。

欠陥検証SMF URL http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/97089&key=G4B6R4

メッセージ #49746 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2010-05-23 00:26 by ranvis #50772)

> 1.再生時に強制終了。
確認、sf.net CVS patchset 1029で修正しました。
ご報告ありがとうございます。

2, 4はこちらで確認できず。3は未確認です。
#49746 への返信

メッセージ #50772 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2010-05-23 15:44 by axia #50781)

>2.1port 14ch,15chのGoblinで演奏崩壊。
LPF (24dB/oct)で発生していました。
LPF (12dB/oct)ではアタック・タイム有効でも発生しません。
備考─SF2はMusic Man,SGM-V2.01で検証。

>3.音色がリード系の楽器で音が綺麗に繋がらない。
JurgenはPianoやBass等でも最後の部分で音が途切れるので
SF2の方に欠陥があるみたいです。
多くのGMGSセットSF2の中でもこれだけが途切れるみたいなので…。
同じ作成者ですから似たような設定になっているのかもしれません。
ConexantのPC:22 Organ Harmonicaも多くの中でこれだけですし。

>4.高負荷時にボイス削減を有効にしてボイス値が高負荷に
達するとアプリケーション エラーで強制終了になります。

再現するには他のプログラムがCPU帯域を100%使用している上で
TiMidity++を再生すれば発生すると思います。
#50772 への返信

メッセージ #50781 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2010-06-05 22:25 by ranvis #51035)

>2.1port 14ch,15chのGoblinで演奏崩壊。
サンプリングレート44.1kHzで大音量ノイズを確認。48kや22.05kでは発生せず。
間に合わせの修正を行いました。
# mix.c, reso_linの計算は正しいのかな?

>3.音色がリード系の楽器で音が綺麗に繋がらない。
ループポイントがちゃんと設定されていないような雰囲気ですね。
#50781 への返信

メッセージ #51035 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2010-09-17 15:52 by axia #52941)

>1,2
欠陥解消されていました、ありがとうございました。
#51035 への返信

メッセージ #52941 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2010-05-23 15:29 by 匿名 #50780)

>2.1port 14ch,15chのGoblinで演奏崩壊。
LPF (24dB/oct)で発生していました。
LPF (12dB/oct)ではアタック・タイム有効でも発生しません。
備考─SF2はMusic Man,SGM-V2.01で検証

>3.音色がリード系の楽器で音が綺麗に繋がらない。
JurgenはPianoやBass等でも最後の部分で音が途切れるので
SF2の方に欠陥があるみたいです。
多くのGMGSセットSF2の中でもこれだけしか途切れないみたいなので…。
同じ作成者ですから似たような設定になっているのかもしれません。
ConexantのPC:22 Organ Harmonicaも多くの中でこれだけですし。

>4.高負荷時にボイス削減を有効にしてボイス値が高負荷に
達するとアプリケーション エラーで強制終了になります。

再現するには他のプログラムがCPU帯域を100%使用している上で
TiMidity++を再生すれば発生すると思います。
#49746 への返信

メッセージ #50780 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2010-05-23 16:09 by 匿名 #50782)

間違って書き込んでしまったので出来れば削除して下さい。
#50780 への返信

メッセージ #50782 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2010-09-17 15:55 by axia #52942)

追加報告

>5.同時発音数の異常増大

>6.ドラムの認識不良

備考─SF2は5と6で同じくSGM-V2.01で検証。

欠陥検証SMF URL http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/154134&key=G4B6R4
欠陥検証TiMidity++ URL http://www1.axfc.net/uploader/He/so/294199&key=G4B6R4
#49746 への返信

メッセージ #52942 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

同時発音数の異常増大・ドラムの認識不良 (2010-09-18 21:27 by ranvis #52969)

5.同時発音数の異常増大
13chですね。設定でリリース・タイムを切ってください。
EAW氏ならばわかるかもしれません。私には無理そうです。

6.ドラムの認識不良
詳しく教えてください。
#52942 への返信

メッセージ #52969 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 同時発音数の異常増大・ドラムの認識不良 (2010-09-19 14:26 by axia #52979)

>6
ドラムの一部が認識されていないようです。
GMセットのSF2ならば一様正常に演奏されるみたいです。
ドラムセットの構造についてはあまり詳しくないので、
同様にドラムのPC:64での設定で正常認識されるSMFをアップロードしておきます。

欠陥検証SMF URL http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/154745&key=G4B6R4
#52969 への返信

メッセージ #52979 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 同時発音数の異常増大・ドラムの認識不良 (2010-09-19 18:58 by ranvis #52985)

>6:ドラムの認識不良
だいたい解りました。
ユーザドラムのマップ元の音が存在するのにその音を読まないようです。
直してみたのでsf.netの最新版をお試しください。
最近いじっている印象としてsoundfont文はcfgforsfによる%font文よりサポートがよくないようですね。
#52979 への返信

メッセージ #52985 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 同時発音数の異常増大・ドラムの認識不良 (2010-09-20 17:12 by axia #53004)

>6
欠陥解消されていませんでした。
SF2のCFGはCfg For SoundFontで標準出力したものを使用しています。
参考になるかは分かりませんがPC:64ユーザードラムセットを
使用しているSMFを複数アップロードしておきます。

欠陥検証SMF URL http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/155077&key=G4B6R4
#52985 への返信

メッセージ #53004 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

Re: 同時発音数の異常増大 (2015-11-23 15:03 by axia #77235)

>5
TiMidity++-2.14.0-w32-140821-1200の時点で欠陥解消されていました。
ありがとうございました。
#52969 への返信

メッセージ #77235 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2012-09-30 22:24 by axia #65685)

追加報告

7.再生時に強制終了。
TiMidity++ 2.13.2 CVS 2008-12-06では発生しません。
TiMidity++ 2.13.2 CVS 2010-09-19で発生します。
備考─新リバーブを無効にすると発生しません。

欠陥検証SMF URL http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/382266&key=G4B6R4
#49746 への返信

メッセージ #65685 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2013-10-14 16:56 by axia #70474)

欠陥検証SMFが削除されていたので再びアップロードします。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/497229?key=G4B6R4
#65685 への返信

メッセージ #70474 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

RE: 欠陥報告 (2014-08-23 21:40 by axia #74209)

>7
TiMidity++-2.14.0-w32-140821-1200にて欠陥解消されていました。
ありがとうございました。
#70474 への返信

メッセージ #74209 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする