チケット #15826

UTF-8m設定時、一部の文字の表示が遅れる

登録: 2009-03-30 12:31 最終更新: 2022-07-19 01:04

報告者:
担当者:
チケットの種類:
状況:
完了
コンポーネント:
マイルストーン:
優先度:
2
重要度:
2
解決法:
修正済み
ファイル:
なし
投票
点数: 0
No votes
0.0% (0/0)
0.0% (0/0)

詳細

受信漢字コードをUTF-8mに設定していると、"か"等の濁点,半濁点が付く可能性のある文字が、次の文字が送られてくるまで表示されない。

これは合成文字の処理のために表示を保留しているためだが、例えばとりあえず"か"を表示しておき、直後に濁点(U+3099)が来たら"が"に置き換えるという事が出来ないか。

チケットの履歴 (6 件中 3 件表示)

2009-03-30 12:31 更新者: doda
  • 新しいチケット "UTF-8m設定時、一部の文字の表示が遅れる" が作成されました
2020-07-01 00:31 更新者: zmatsuo
  • 詳細が更新されました
  • マイルストーン(未割り当て) から Tera Term 5.0 に更新されました
2020-07-01 00:35 更新者: zmatsuo
コメント

対応できていると思います。

動作チェック用スクリプトを準備しようと思います。

2020-07-03 00:20 更新者: zmatsuo
コメント

以前、作っていただいて、これを使ってテストしたのを思い出しました。

tests/unicodebuf-combining1.sh

wrap処理のテストと一緒に結合文字のテストを行いたくて作った perl スクリプトをコミットしました。

unicodebuf-combining.pl

r8821 です。

実は次の3つがセットですね。

  • 常に結合処理を行う
  • 文字コード UTF-8m はなくなる(UTF-8 にマージされた形になる)
  • ログでの扱い

ログはちょうど見ているところ(#40518)です。

送られてきたものをそのまま記録という方針でまずは実装しようと思います。

2021-11-25 22:18 更新者: zmatsuo
コメント

まだ、行末での U+0041 + U+0302 (A + U+0302 → Â) がうまくいっていません。

2022-07-19 01:04 更新者: zmatsuo
  • マイルストーンTera Term 5.0 から Tera Term 5.0 beta1 (完了済み) に更新されました
  • 担当者(未割り当て) から zmatsuo に更新されました
  • 解決法なし から 修正済み に更新されました
  • 状況オープン から 完了 に更新されました
コメント

r10078で修正しました。

添付ファイルリスト

添付ファイルはありません

編集

ログインしていません。ログインしていない状態では、コメントに記載者の記録が残りません。 » ログインする