開発メモ

ここは開発に関するメモをだらだらと綴るところです。

原語主義の採用

パッケージ作ってて思ったのは、英語イラネ。

日本人が作ったパッケージの名称は日本語であるべきだし、その方が何がオリジナルか解る。 使われることのない翻訳は意味が無い。 英語なりドイツ語なりには翻訳したい人が翻訳すれば良いと思う。 その方が多言語化の意味がある!…と思う。

今後のバージョンは原語主義採用で、[General]セクションに原語でガンガン書けるようにする。*1 英語は[en]セクションにでも書けば良いと思うよ!!

今の仕様から変更しても、問題は出ないはず。

翻訳の優先順位

M17N.png

  1. 日本語 (インバリアントカルチャになってもらう)
  2. 英語 (読み書き出来る人が多いし、私も少しだけなら解る。)
  3. ドイツ語 (本家だから3番目。私は全く解らない。)
  4. その他 (繁体字/簡体字とかスペイン語とか…)

目指せ独逸進出!*2

仕様変更

互換性など(゚ε゚)キニシナイ!!

だってαバージョンだもん。

Subversionメモ

[miscellany]
log-encoding = utf-8
enable-auto-props = yes

[auto-props]
*.txt = svn:eol-style=native;svn:mime-type=text/plain;svn:keywords=Id Date Revision
### SharpDevelop
*.csproj = svn:mime-type=text/xml;svn:eol-style=native
*.cs = svn:mime-type=text/x-csharp;svn:eol-style=native;svn:keywords=Id Date Revision Author HeadURL
*.resx = svn:mime-type=text/xml;svn:eol-style=native
### Simutrans/StPakMan
*.dat = svn:mime-type=text/plain;svn:eol-style=native
*.pak = svn:mime-type=application/octet-stream
*.tab = svn:mime-type=text/plain;svn:eol-style=LF;svn:encoding=utf-8
*.ini = svn:mime-type=text/plain;svn:eol-style=native;svn:encoding=utf-8

svkメモ

# 使い始めの1回だけ
svk depotmap --init

# プロジェクト毎に適宜 (simutransはリビジョンが膨大なので注意)
svk mirror svn://anon@tron.homeunix.org/simutrans/simutrans/ //mirror/simutrans
svk sync //mirror/simutrans
svk cp //mirror/simutrans //simutrans

svk mirror https://svn.sourceforge.jp/svnroot/stpakman/ //mirror/stpakman
svk sync //mirror/stpakman
svk cp //mirror/stpakman //stpakman

# 黒歴史化したくないなら--verbatim推奨
svk push --verbatim //stpakman
# 1リビジョンで一気にマージ
svk smerge //stpakman //mirror/stpakman

  1. *1別に今でも書けるけど…
  2. *2隠居して使う側にまわる