Hiroyuki Komatsu
komat****@taiya*****
2004年 8月 29日 (日) 18:16:50 JST
小松です。 対応が遅れてすみません。zoe さんの言うとおり、ホームディレクトリの 取得方法を ENV['HOME'] から Etc.getpwuid['dir'] に変更して対応しました。 # 肉の日中にリリースしたいですね。 -- 小松弘幸 ----------------------- http://taiyaki.org/ At Tue, 27 Jul 2004 14:05:20 +0900, Hiroyuki Ikezoe wrote: > zoeです。 > > On Wed, 21 Jul 2004 17:45:01 +0900 > akira yamada / やまだあきら <akira****@arika*****> wrote: > > > Hiroyuki Komatsu wrote: > > > 単に root の持ち物にしないだけなら、 > > > > > > % PRIME_USER_DIR=/root sudo <Application> > > > > そういう意味ではsudo -Hで実行すれば問題を回避きまますが、 > > わりとひっかかりそうなポイントかなあと思っています。 > > > > > この辺って、他のアプリケーションではどうしているのでしょう? > > > > どうなんでしょう。調べていませんが、個人的には > > > > * ファイルの持ち主を変えない > > * ユーザ辞書にアクセスしない > > > > のどちらか(多分、後者)が妥当かなという気がします。 > > > > あるいは、HOMEを使わずに/etc/passwdをの情報を使う > > というような話なのかもしれません。 > > GLibの中にg_get_home_dir()というのがあって、こいつは、環境変数HOMEではなくて、 > sudoしたユーザーのホームを返してくれます。ソース読むとgetpwuid_r()がある場合だけ > みたいですが。 > > rubyにgetpwuid_r()に相当するようなものがあればPRIMEでも同じようにそれ使った方が > よさそうです。 > > _______________________________________________ > Prime-dev mailing list > Prime****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/prime-dev