[postgresforest-users 39] 障害発生時のステータス切り替わり条件の詳細をご教授願います

アーカイブの一覧に戻る

tsuto****@uniad***** tsuto****@uniad*****
2007年 5月 18日 (金) 12:08:01 JST


プロジェクト管理者様

はじめまして松下と申します。

PostgresForest 4.0.1を利用すべくテストを行っております。
現在DB障害発生時の切り替えテストを行っており、
インスタンスのステータスが稼動中から障害中へ変更されるタイミングが
把握できておりません。
ご教授願います。

以下の構成、設定でテストを実施しております。
=======
・2台のサーバでDBレプリケーションを実施
・コンフィグレーション設定
 refresh	:1
 retry		:0
 timeout	:30

□テスト項目
1:1台のDB(サーバID1)をDB停止コマンド(forest_ctl)にて停止
2:select文を利用して接続確認(Jpsql.shを利用)

□テスト結果
 1:selectコマンド成功
 3:インスタンスステータス確認
  サーバID0:稼動中
  サーバID1:稼動中
 4:selectコマンド失敗
  ※エラー出力結果
  FATAL: terminating connection due to administrator command
 5:インスタンスステータス確認
  サーバID0:稼動中
  サーバID1:稼動中
 6:selectコマンド成功
 7:インスタンスステータス確認
  サーバID0:稼動中
  サーバID1:稼動中
 8:インスタンスステータス確認
  サーバID0:稼動中
  サーバID1:稼動中
 9:selectコマンド失敗
  ※エラー出力結果
  Error retry over.
 10:インスタンスステータス確認
  サーバID0:稼動中
  サーバID1:障害中
=======

上記のテストではretryカウントを超えたため障害中へ状態遷移したと見受けられます。
ですが、retryカウントは"0"と設定していますが、何度かアクセスしているように見受けられます。
retryカウントの設定値は、どのように動作するのでしょうか。
また、タイムアウトを30secと設定していますが、DB停止から30sec以上経過した場合でも
インスタンスの状態が稼動中から遷移いたしません。

retryとtimeoutの設定値についてご教授願います。

よろしくお願いいたします。

以上

**********************************************************
 ユニアデックス株式会社
  ICTソリューション事業グループ コンサルティング&デザイン統括部
  ソリューション統括部 第二グループ

  松下 勉  TEL:03-6204-1833(ダイヤルイン) FAX:03-3660-9807
          E-mail   tsuto****@uniad***** 
**********************************************************




postgresforest-users メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る