[pal-devel 401] Re: OSC 2008 Tokyo/Fall 申込書

アーカイブの一覧に戻る

Shinsuke SUGAYA shins****@yahoo*****
2008年 8月 6日 (水) 18:17:49 JST


菅谷です。

貴重な情報をありがとうございます。
大変参考になります。
なるほど、キーワードは手作りですね :)

確かにブース維持の人員数的な問題も考えないと
まずそうなので、今回は展示ブースの方に注力
しようと思います。Seasar Conference の方では
話す予定ですし、OSC の方は次回にしておこうと
思います(誰か話したい人がいれば別ですが)。

参加可能な方がいましたらお知らせくださいませ>ALL

shinsuke



KATOH Yasufumi wrote:
> 加藤泰文です.
> 
>>>> On Wed, 06 Aug 2008 16:58:43 +0900
>     in message   "[pal-devel 399]	OSC 2008 Tokyo/Fall 申込書"
>                   Shinsuke SUGAYA-san wrote:
> 
>> OSC 2008 Tokyo/Fall の申込書ですが、事務局より
>> 入手できました。申込書には、展示ブース、ミニ
>> セミナー(10分)、セミナー(45分) について
>> 申し込めるようです。OSC の雰囲気とかいまいち
>> よくわからないので、ひとまず、展示ブースに
>> 出展で様子をみようかと考えています。話す良い
>> ネタがあれば、セミナーもありだとは思いますが、
>> すぐには思いつかないので(^^;
> 
> 以下,京都のお話.
> 
> コミュニティのブースは長机半分位のスペースで,椅子が一つでした.これは
> 展示内容によっても変わるのかも知れませんが.ノート PC 一つと,パンフレッ
> トを置くと満員みたいな.
> 
> 机の下にタワー型の PC を持ち込み,机の上にノート,みたいな所もありまし
> た.(NetBSD とか,動くマシンを多数積んであった所もありましたが^^;)
> 
> セミナーも手作り感覚で,時間になったら,勝手に講師が教室に行って準備
> し,適当に始まる,という感じでした.(^_^;)
> 
> 菅谷さんであれば,Jetspeed なり PALPortal の簡単な紹介と事例紹介をすれ
> ば 45 分程度埋められると思いますが,まずは出展して雰囲気を掴むというの
> もありかもしれませんね.
> 
> 展示は一人でずっと店番,というのはつらいかも知れませんので,手伝いの方
> がいれば良いですね.ご飯とか,聞きたいセミナーとかあった場合.でも,京
> 都だと,隣のブースの人に,ちょっと見といてください,みたいな感じでやっ
> ている所も多かったです.:-)
> 
> 全体的にかなり手作り感のあるイベントだと思います (実際手作りですが).
> 
> 10分のミニセミナーってのはちょっと分からないですが,LT みたいな感じか
> な.
> 

--------------------------------------
For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008
http://pr.mail.yahoo.co.jp/yells/




pal-devel メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る