2.1.4 (2007.03.04)
- Java ソースアーカイブに package-info.java が含まれていた場合、異常終了してしま
う不具合に対応 (thanks to KOE)
2.1.3 (2006.10.28)
- アノテーション宣言の引数に配列がある場合、日本語されない問題を修正
- アノテーション・メンバのコメントが日本語されない問題を修正
(上記 2 つに影響があるのは java.lang.SuppressWarnings のみ)
2.1.2 (2006.07.09)
- 新しい JDK1.5 API ドキュメントによる StringBuffer の行数ずれを解消
2.1.1 (2005.07.23)
- コメントを小さくするときの整形を見栄えが良くなるように修正
- タイトルバーの進捗率が更新されない場合があるのを修正
2.1.0 (2005.07.10)
- Java ソースにコメント本文が無い場合、タグコメントが日本語化されない場合が
あったのを修正
- 最小化時でも進捗が分かるようにタイトルバーに進捗率を表示
- Tomcat 5.5.9 Servlet 2.4 API ドキュメントに対応
2.0.5 (2005.01.04)
- java.util.concurrent で UI レスポンスをアップ
- java.util.regex.Pattern をキャッシュし、高速化
2.0.4 (2005.01.03)
- コメント末尾に余計な空白が入る場合があるのを修正
- readme の -server が JRE のみという誤りを修正
2.0.3 (2004.12.31)
- @link が Generics や 可変長引数に一部未対応だったのを修正
- コメント本文以外の Javadoc タグの内容も見やすいように整形するようにした。
- 行数合わせの空行を一部コメント内に追加するようにした。
- core を高速化(Hyades で確認)
- readme の起動方法に -server の簡単な説明追記
2.0.2 (2004.12.23)
- Javadoc の author タグの値が複数行の場合の対応を追加
- オリジナルソースとの行数ずれを修正
2.0.1 (2004.12.22)
- ログレベルが debug になっていたのを修正
2.0.0 (2004.12.19)
- バージョン 1.2.8 を元に JDK5.0 用に修正 (Generics, Enum, Metadata 対応他)
- <table> や <ul> タグなどを見やすいように整形
- 拡張子 tgz を tar.gz 同様の扱いにした。