[Linux-ha-jp] 複数のリソースが両系アクティブ構成でシェルスクリプトをキック

アーカイブの一覧に戻る

renay****@ybb***** renay****@ybb*****
2015年 3月 4日 (水) 16:15:57 JST


舘野さん


こんにちは、山内です。

RAを自作することでは出来ると思います。

cloneリソースなどで、異常時にPacemakerの属性値をセットするような作りにしておいて、
他のリソースなどでその属性値がセットされたら起動するようなlocationを設定しておけば、
その他のリソースが異常時にstartされます。

他のリソースで属性をmonitorで監視するような事も出来ます。

が、どちらも即時性を求めるとご要望の動作になるかどうかは微妙です。


もしかすると、その他の機能でも可能かも知れません。

以上です。


----- Original Message -----
> From: "taten****@pm*****" <taten****@pm*****>
> To: linux****@lists*****
> Cc: 
> Date: 2015/3/4, Wed 15:15
> Subject: [Linux-ha-jp] 複数のリソースが両系アクティブ構成でシェルスクリプトをキック
> 
> 舘野と申します。
> お世話になります。
> 
> 一つ質問させて頂きたいのですが、
> 
> Pacemakerで複数のリソースが両系アクティブ構成の場合に、
> 片系の一つのリソースに異常(デーモンが落ちるなど)があった場合に、
> もう片系であるシェルスクリプトをキックするなどの設定は可能でしょうか?
> 
> 例としては、両系でApacheとpostfixが起動していて、
> 片系のApacheが落ちた場合に、もう片系でiptablesを変更するシェルスクリプトをキックする。
> みたいな感じなのですが、
> 
> ApacheとpostfixをGroupでリソースをひとまとめにして、
> Cloneで両系ノード上で同時に起動して、
> そこからどうすれば良いのか、知識不足でいまいちわかっていません。
> 
> lsb:initスクリプトなどで、RAファイルを自作しないと無理でしょうか?
> 
> こうすれば良いよなどの案がありましたら、ご教授頂きたいと思いまして、
> メッセージさせて頂きました。
> 
> 環境は下記です。
> RHEL-2.6.32-279.9.9.1.el6.x86_64
> Pacemaker-1.0.13-2.el6.x86_64
> Haertbeat-3.0.5-1.1.el6.x86_64
> 
> 以上、宜しくお願い致します。
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
> 





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る