[Linux-ha-jp] drbdが正しく容量を認識しない

アーカイブの一覧に戻る

zq243****@yahoo***** zq243****@yahoo*****
2014年 5月 8日 (木) 22:14:45 JST


朝倉と申します。
drbdとdevice-mapperの設定について、皆さまから教えをいただければと思います。

centOS6.3 
drbd8.4.4
ストレージサイズ 8TB 
centOSからは/dev/sda、/dev/sda1,/dev/sda2

[root @ centos631 etc]# parted /dev/sda
GNU Parted 2.1
/dev/sda を使用
GNU Parted へようこそ! コマンド一覧を見るには 'help' と入力してください。
(parted) print
モデル: IFT DS S16F-R1440 (scsi)
ディスク /dev/sda: 8389GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt

番号 
 開始    終了    サイズ  ファイルシステム  名前                          フラグ
 1    17.4kB  134MB   134MB                     Microsoft reserved partition  msftres
 2    134MB   8389GB  8389GB  ntfs              Basic data partition

(parted)

/etc/drbd.conf
  on mander {
 
   device     /dev/drbd0;
   disk       /dev/sda2;
   address    172.26.24.153:7789;
   flexible-meta-disk
 /dev/sdc7;
  }

  on centos632 {
   device     /dev/drbd0;
   disk       /dev/sda2;
   address    172.26.24.155:7789;
   flexible-meta-disk /dev/sdc7;
  }
}

この設定でdrbdのdeamonを起動すると/var/log/messageに
kernel: block drbd0: 3512 GB (920678336 bits) marked out-of-sync by on disk bit-map
と表示され、8TBのサイズが3.5TBにdrbdが認識します。
drbd.confのdiskをdisk /dev/sda変更しても同様です。

drbdは、3.5TBを越えるデバイスは認識しないのでしょうか?
configureする際にオプションが必要でしょうか?


















-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
ダウンロード 



Linux-ha-japan メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る