[Linux-ha-jp] postgreSQLのクラスタリング

アーカイブの一覧に戻る

TAKATSUKA Haruka haruk****@sraos*****
2010年 10月 7日 (木) 22:04:33 JST


SRAOSS 高塚と申します。

PostgreSQL 7.4.30 (先日リリースしたばっかり) で、
以下のような修正が行われています。後段については関係あるかも
しれません。

----
* Take care to fsync the contents of lockfiles (both postmaster.pid and
  the socket lockfile) while writing them (Tom Lane)

  This omission could result in corrupted lockfile contents if the
  machine crashes shortly after postmaster start.  That could in turn
  prevent subsequent attempts to start the postmaster from succeeding,
  until the lockfile is manually removed.
----



On Thu, 7 Oct 2010 20:52:51 +0900
M Hasimoto <dogni****@hotma*****> wrote:

> 
> hashiです。
> 現在、postgreSQL7.4.18 + DRBD + PaceMakerでクラスタリングをしようとしています。ですが、postgreSQLのRAがうまく機能していません。RA(pgsql)にログを何箇所か書き加えて確認したところ、スタート後にpidを削除しpostgreSQLの起動を行ないますが、その後pgsql_monitor()の4行目
> if ! pgsql_status	
> の部分で、pgsql_status()から値1を返しても、
> ocf_log info "PostgreSQL is down"return $OCF_NOT_RUNNING
> の項目に進んでしまうようです。他にも・postgreSQL起動時に、postmaster.pidが作成されないということも、何度か起きています。一度だけ、RAの書き変えも、パラメータの変更もしていないのに、なぜか認識に成功しましたが、その後再現できていません。何かわかる方はいませんでしょうか? 		 	   		  

______________________________________________________________________
 高塚 遙  haruk****@sraos*****  SRA OSS, Inc  http://www.sraoss.co.jp
 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-46-3 大塚セントコアビル5F





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る