jeanscms (version 1.1.0) | 2017-10-26 09:57 |
plugins (jp_ProtectByMD5 ver 0.1.2) | 2017-10-26 10:23 |
スキンは、基本的にHTMLとして記述します。動的なHTMLを作成する場合、Jeans CMSの機能を呼び出すことでそれを実現しますが、スキンタグと呼ばれる特殊なタグを使います。
スキンタグは、いくつかのグループに分けることができます。それぞれのグループを、クラスと呼びます。基本的には、次の例のように記述します。
<%クラス名%> <%クラス名.タグ名%> <%クラス名.サブクラス名.タグ名%> <%クラス名(引数[,引数[, ... ]]])%> <%クラス名.タグ名(引数[,引数[, ... ]]])%> <%クラス名.サブクラス名.タグ名(引数[,引数[, ... ]]])%>
ここで、「クラス名」「サブクラス名」「タグ名」は、アルファベット小文字で記述されます。それらをピリオド「.」でつなぎ、「<%」と「%>」ではさみます。必要であれば、括弧でくくって、引数を指定してください。複数の引数を与えるときは、カンマ「,」で区切ります。なお、カンマを含む文字列を引数として与えたい場合、「%2C」のように記述してください。「%」を与えたい場合、「%25」とします。(参考:引数は、PHPのrawurlencode()関数で処理されます。)
例:
<%admin.config.conflist%> <%blog(templates/short.inc,10)%> <%blog.setting(name)%>
なお、Nucleusのテンプレートに相当する機能については、データとテンプレートの項を参照してください。
<%if%> | 条件分岐 |
<%ifnot%> | 条件分岐 |
<%elseif%> | 条件分岐 |
<%elseifnot%> | 条件分岐 |
<%endif%> | 条件分岐 |
<%select%> | 条件分岐 |
<%case%> | 条件分岐 |
<%caseelse%> | 条件分岐 |
<%endselect%> | 条件分岐 |
<%text%> | 定数の値を言語設定に従って表示 |
<%return%> | 処理を中断 |
<%exit%> | 処理を終了 |
<%note%> | コメント(表示されない)を挿入 |
<%callback%> | プラグイン用イベントの発生 |
<%header%> | ヘッダーの出力 |
<%if.classloaded%> | クラスがロードされている場合 |
<%if.classavailable%> | クラスが使用可能な場合 |
<%view.extends%> | スキン継承の指定 |
<%view.parse%> | スキン記述ファイルをパース |
<%view.include%> | スキン記述ファイルをインクルード |
<%view.template%> | テンプレートを指定してスキンをパース |
<%view.stfrtime%> | 時刻表記にしたがってパース |
<%view.skinfile%> | スキンコンポーネントへのリンクを表示 |
<%view.query%> | SQLクエリーに従って表示 |
<%data%> | データをサニタイズして表示 |
<%data.hsc%> | データをサニタイズして表示 |
<%data.escape_hsc%> | データをサニタイズして表示 |
<%data.raw%> | 生データを表示 |
<%data.base64%> | データをbase64で表示 |
<%data.parse%> | データをパースして表示 |
<%data.shorten%> | 長い文字列のカットして表示 |
<%data.after%> | ある文字列以降を表示 |
<%data.url%> | URL用にサニタイズして表示 |
<%data.set%> | データをセット |
<%data.copyto%> | データをコピー |
<%data.uniqueid%> | ページごとのユニークなIDを表示 |
<%if.data.is%> | データがある値の場合 |
<%if.data.isdata%> | 2つのデータの値が一致した場合 |
<%if.data.ismorethan%> | データがある値以上の場合 |
<%if.data.islessthan%> | データがある値以下の場合 |
<%if.data.contains%> | データがある文字列を含む場合 |
<%if.data.startsfrom%> | データがある文字列から始まる場合 |
<%if.data.endswith%> | データがある文字列で終わる場合 |
<%if.data.match%> | データが正規表現にマッチした場合 |
<%if.data.isset%> | データがセットされている場合 |
<%if.data.isempty%> | データがデットされいないか空の場合 |
<%sql.quote%> | SQLクエリー用にクオートして表示 |
<%member.setting%> | ログインユーザーの情報を表示 |
<%if.member.loggedin%> | ログインしているか否か |
<%if.member.isadmin%> | ログインしており、かつ、管理者か否か |
<%memberinfo%> | メンバー情報ページにおいて、メンバー情報を表示 |
<%blog%> | テンプレートを用いて複数のアイテムを表示 |
<%blog.narrowby%> | <%blog%>の条件絞込み |
<%blog.link%> | リンクを表示 |
<%blog.archivelist%> | アーカイブリストを表示 |
<%blog.archivedaylist%> | 日ごとのアーカイブを表示 |
<%blog.archivedate%> | アーカイブ指定を表示 |
<%blog.categorylist%> | カテゴリーリストを表示 |
<%blog.category%> | カテゴリー設定を表示 |
<%if.blog.monthlyarchive%> | 月ごとのアーカイブ表示の場合 |
<%if.blog.dailyarchive%> | 日ごとのアーカイブ表示の場合 |
<%if.blog.categoryis%> | カテゴリー設定されている場合、もしくはカテゴリー設定がある値の場合 |
<%group.setting%> | グループ設定(ブログ設定)を表示 |
<%group.sgsetting%> | サブグループ設定(カテゴリー設定)を表示 |
<%group.list%> | グループリストをテンプレートを用いて表示 |
<%group.tree%> | グループ全体のツリーをテンプレートを用いて表示 |
<%group.treesub%> | ツリーの枝をテンプレートを用いて表示 |
<%group.treetab%> | ツリーのインデントをテンプレートを用いて表示 |
<%item%> | テンプレートを用いてひとつのアイテムを表示 |
<%item.data%> | ページで指定されたアイテムのデータをサニタイズして表示 |
<%item.shorten%> | ページで指定されたアイテムのデータをカットしてして表示 |
<%item.hsc%> | ページで指定されたアイテムのデータをサニタイズして表示 |
<%item.raw%> | ページで指定されたアイテムのデータを生で表示 |
<%item.parse%> | ページで指定されたアイテムのデータをパースして表示 |
<%item.newer%> | ひとつ新しいアイテムのデータを表示 |
<%item.older%> | ひとつ古いアイテムのデータを表示 |
<%if.item.olderis%> | ひとつ古いアイテムがある場合、もしくはひとつ古いアイテムのデータがある値の場合 |
<%if.item.neweris%> | ひとつ新しいアイテムがある場合、もしくはひとつ新しいアイテムのデータがある値の場合 |
<%comments%> | ページで指定されたアイテムに属するコメントをテンプレートを用いて表示 |
<%comments.body%> | コメントデータの本文を整形して表示 |
<%if.comments.enabled%> | 表示中のページでコメント書き込みが許可されている場合 |
<%error.note%> | 発生したエラーをテンプレートを用いて表示 |
<%page.init%> | ページスイッチのイニシャライズ |
<%page%> | ページスイッチをテンプレートを用いて表示 |
<%ticket%> | CSRF対策用のチケットを表示 |
<%ticket.hidden%> | チケットを、<input type="hidden">で表示 |
<%admin.callback%> | プラグイン用のイベントを発生 |
<%admin.batch.actionurl%> | $_POST['action_url']を表示 |
<%admin.batch.tickethidden%> | データの内容に従って、チケット(hidden)を表示 |
<%admin.batch.todo%> | バッチ処理する内容を表示 |
<%admin.batch.information%> | バッチ処理するアイテムを表示 |
<%admin.batch.extra%> | バッチ処理用のの追加タグを表示 |
<%admin.comments.list%> | メンバーごと、アイテムごと、グループごとのコメントをテンプレートを用いて表示 |
<%admin.config.conflist%> | グローバル設定リストを、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.group.groupsetting%> | グループ設定を、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.group.subgroupsetting%> | サブグループ設定を、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.group.newgroup%> | 新規グループ用の設定を、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.group.newsubgroup%> | 新規サブグループ用の設定を、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.help.setfile%> | 管理画面用ヘルプファイルを指定 |
<%admin.help.settext%> | ヘルプがある場合の表示内容をテキストで設定 |
<%admin.help.seticon%> | ヘルプが有る場合の表示内容をアイコンで設定 |
<%admin.help.javascript%> | ヘルプ用のJavaScriptを表示 |
<%admin.help.link%> | ヘルプ用のリンクを表示 |
<%admin.item.edititemform%> | 記事編集画面をテンプレートを用いて表示 |
<%admin.item.list%> | グループごと、サブグループごと、著者ごとの記事を、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.item.addtoribbon%> | リボンにアイテムを追加 |
<%admin.item.ribbon%> | リボンを表示 |
<%admin.log.list%> | 管理ログを、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.media.list%> | メンバーごとのメディアを、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.memberinfo.memberlist%> | メンバーリストを、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.memberinfo.data%> | メンバー情報ページにて、メンバー情報を表示 |
<%admin.memberinfo.setting%> | メンバー情報リストを、テンプレートを用いて表示 |
<%admin.select.custom%> | カスタムselect formを表示 |
<%admin.select.grouplist%> | グループリストを、select formとして表示 |
<%admin.select.skinlist%> | スキンリストを、select formとして表示 |
<%admin.select.languagelist%> | 使用可能な言語のリストを、select formとして表示 |
[ページ情報]
更新日時: 2010-03-02 19:07:05, 更新者: kmorimatsu
[権限]
表示:無制限, 編集:ログインユーザ, 削除/設定:メンバー