フォーラム: 公開討議 (スレッド #6087)

HOSの開発に参加したく御願いいたします (2004-10-02 10:14 by warlock #11272)

はじめまして。
HOSの開発に参加したく御願いいたします。
私、いままで、C/C++でのソフトウエア開発に関わってきました。(一時期Pascalもやってましたが)
昔は、Z80,8080,6809や、8086,68000のアセンブラを組んでいました。
現在、Javaにも興味をもっています。

TRONに興味をもち、自宅では、クライアントOSはBTRON仕様OSの超漢字にしました。(ときどき、TurboLinux)
自宅サーバ(いま故障中ですが)は、VineLinuxを使用しています。

ITRONはただいま勉強中です。
いままで、リアルタイムOSに興味を持っていました。
このたび、開発に参加したいと思いました。
いきなりコアな部分は無理でも、ユーティリティ類からでも参加したいと思います。
よろしく御願いいたします。

RE: HOSの開発に参加したく御願いいたします (2004-10-02 20:28 by m-arai #11281)

プロジェクト管理手伝いのm-araiです。

HOSを使っている(又はその意志がある)warlockさんは、
既に開発参加者です。ガンガンやって下さい。歓迎します。
…って話じゃなくて、それは勿論、cvsでcommitしたり
する、sf.jpにおけるプロジェクト'hos'のメンバーとして
加わりたいということですよね?
#11272 への返信

RE: HOSの開発に参加したく御願いいたします (2004-10-02 22:08 by warlock #11284)

> それは勿論、cvsでcommitしたり
> する、sf.jpにおけるプロジェクト'hos'のメンバーとして
> 加わりたいということですよね?
そうです。そうです。
よろしく御願いいたします。
(いま、HOS-V4をDLして、ソースを読み始めています)
#11272 への返信

RE: HOSの開発に参加したく御願いいたします (2004-10-02 23:26 by m-arai #11287)

やはりそうでしたか。

オープンソースの開発に参加といえば、誰に要望する
こともなく、それどころか意志の表明すら不要で、
ただ行動(プログラムやドキュメントの作成、公開、
問題の発見や解決、それらの援助)するだけのことと
捉えていたりするので、少しの間???となって
しまいました。

一拍遅れて理解しましたが、一応確認と。

そういうご希望でしたら、まずはプロジェクトリーダーの
ryuzさんに連絡をとってみて下さい。超ご多忙な方なので、
ひょっとすると応答は遅れるかもしれませんけど。
#万一、死亡説が流れるくらい(^^)長く放置されて
#しまったら、その時は私まで。
#手伝いとしては、メンバー管理は任を超えている
#という認識なので。

ソースは後でも構いませんが、まずはプロジェクトの
ポリシー、特にライセンスがらみの辺りを良く読んで
みて下さいね。
#11284 への返信

RE: HOSの開発に参加したく御願いいたします (2004-10-02 23:32 by ryuz #11288)

Ryuzです。

 フォロー遅れてごめんなさい。
 最初私のところにメールいただいてこちらへの自己紹介をお願いしたのですよ。
 既に私が殆ど活動できてないので、新井さんとか積極的に活動中の方で決めていただいたほうが良いかと思ってました。

 参加といってもコミット権限あり/なし含めていろいろな参加の仕方があると思いますので、目的に合わせて参戦いただければなと思ってる次第です。

 申し訳ないですが、フォローのほどよろしくお願いします。
#11287 への返信

RE: HOSの開発に参加したく御願いいたします (2004-10-03 00:42 by ryuz #11290)

 Ryuzです。
 バタバタですが久々の登場ですので小ネタなど投下。

 前もちょっと書いたんですがもっとコンフィギャラブルな
方向に持っていけないものかと思考してます。
 例えばレディキュー1つにしてもヒープとか階層型
とかタスク数/優先度数/用途に応じて最適アルゴ
リズムが変わってきます。
 API互換のまま各パーツを蓄積して make 時に選択
可能にすれば組み込みというバラエティーに富んだ
世界でも柔軟性が出せないものかと...
 プロファイルやサポートAPI自体もたくさんあり
ますしね。
# ぶっちゃけOS生成系が作りたい。コンパイラコンパイラ
# ならぬOSコンパイラといったところでしょうか?
# #ifdef 駆使だけでできるかも知れませんが。
# その都度 tiny とか別版を作るより面白いかなと (^^;

 大規模になってしまうのでそういう意味でいろいろな
人のアイデアやソースが蓄積できれば面白いのですが。
 なかなかフレームワークやAPIの洗練に時間がかかり
そうで具体的には悩みばかりなのですが...

 こういうのってどうでしょう?
 ご意見希望です。

> warlock さん
 やりたいこととか具体的(こういう事をするツールとか)
に書いてもらえるとメンバーの皆さんに理解してもらい
やすいと思います。
# 私もいまいち漠然としていますし、ごめんなさいです(^^;;

> メンバー殿各位
 とりあえずメンバー登録しようと思いますが反対の方とか
おられますか?
 個人的にはあまり強権発動せずに民主的に進めたいなと。

 人数増えてきましたし、そろそろルールが必要かな? (^^;;
# まさかこんなに増えると思ってなかったです(嬉しい悲鳴)
#11288 への返信

プロジェクトメンバー (2004-10-03 00:48 by m-arai #11292)

おお、既に連絡ずみで、こちらにご案内という流れ
だったのですか。失礼しました。

では、取り敢えず私個人の見解を書いてみます。

**

現在のところ、'hos'のプロジェクトメンバーに加わる
には、その意志以外に必要なものは殆ど無いと思います。
フォーラムやCVSへのcommit状況から見ても、
(誰が何を根拠にという話は別として)特に制限の
必要性は認められません。

強いて言うなら、プロジェクトのポリシーを読んで、
大筋でそれに同意出来る、その程度でしょうか。

よって、warlockさんがプロジェクトのポリシー関係の
文書を読んで、尚参加されたいという希望をお持ちなら、
特に反対する理由はありません。他の方々に特別ご意見が
無いようでしたら、何か不都合が生じるまでは
機械的に「メンバー追加」で構わないと思っています。
#しかしまぁ、現状の規模から考えて、20人30人ってのは
#有り得ないでしょうが(^^;;

**

先の投稿で書いたように、いわゆるオープンソースの
開発参加には、ただ行動があるのみというのが私の
考え方です。現に、HOSにもプロジェクトメンバーで
なくとも有意義な貢献をされている方々がおられます。
私の認識では、その方々は間違い無く開発参加者です。

ITRON学習に、commit権限は多分役に立ちません。
ユーティリティ公開にはあった方が便利でしょう。
常に開発最前線を共有できますから。
フォーラムやトラッキング、最近出来たWikiへの
投稿においては、意味はありません。
#11290 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 01:03 by warlock #11295)

すでにこんなに書き込みが、、、、。
ありがとうございます。
ライセンス条項などは読ませていただきました。
参加させてください。
仕事では、現在、Windows環境で、メインはVC++を使ってプログラムを組んでいます。(本当はチームリーダーなのですが、何分人がいなくて、、、、)
今後は、Linux上でのプログラムも多くなるかと思っていますが、まだまだVC++がメインです。
Javaもやってますが、仕事で飯を食っているのは、C/C++ですね。

やっていきたいことは、
・HOSエミュレータ
・ビジュアルデバッガ(できるか?)
などを作ってみたいです。(って、もうあったりして)
それを通じて、RTOSを理解できたらな、と。
(今、秋月電子製のH8/3048を組み立て中。久しぶりに電子工作をするので、半田付けがいも半田ばかり、、、)
#11292 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 01:11 by ryuz #11298)

Ryuzです。

> ・HOSエミュレータ

 えっとOSのエミュってどういうものなんでしょう?
 プロセッサのエミュがあれば動いちゃうのでいまいち
ピンと来てないのですが詳細希望です。


> ・ビジュアルデバッガ(できるか?)

これは個人的には期待しまくりです。
 TCB内容をアクセスできるとめっちゃ便利ですもんね。
 市販OSに対応したデバッガはいくつかありますが、
フリーだとしばしばこれはがネックで。

 とりあえずポリシーには同意いただけたようでう
ですので、私の方で登録処理しますね。
#11295 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 01:16 by warlock #11301)

し、しまったツリーが2つに分かれた。。。。

>えっとOSのエミュってどういうものなんでしょう?
ええっと、すいません。変なこと言ってますね。
VMWareを考えたのですが、これって、プロセッサのエミュレータで十分ですね。

> これは個人的には期待しまくりです。
そう言われるとうれしい限りです。
さて、どうやって作ろうか。。。。
う、その前に、HOSを動かさなくては、、、、、(^^;

#11298 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 01:21 by ryuz #11303)

 Ryuzです。

とりあえずDeveloperとして登録しました。
 見えるところが若干増えてると思いますので探索して
みてください。

 わからないことあれば、フォーラムに書いて
いただければ、それなりにフォローは付くと思います。

 今後ともよろしくお願いします。
#11301 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 01:25 by warlock #11304)

>見えるところが若干増えてると思いますので
ありがとうございます。
(。。。そろそろ寝ようかな。)
#11303 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 12:14 by warlock #11327)

このフォーラムで検索をかけましたが、
H8/3048関連の記事はないのですね。
(私の検索がへた?)
はやく、このボードも仕上げないと、、、、。
#11304 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 12:18 by hamayan #11329)

H8用に提供されているサンプル「h83」が3048F用そのものです。
#11327 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 12:35 by warlock #11330)

>H8用に提供されているサンプル「h83」が3048F用そのものです。

お、それはすいません。
ありがとうございました。
#11329 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 01:06 by ryuz #11296)

 Ryuzです。すばらしい文章有難うございます。
# ポリシーを文書化したのを忘れていた大馬鹿者です。
# あうあう、ごめんなさい m(_ _)m

 私も同意見で興味のある方にはどんどん参加して
欲しいですが、最近仕事でCVSのコミット者が多すぎて混乱
したりしたこともあったのでちょっと皆さんの意思を
確認しておいた方がいいかなと思った次第です。
# 少人数のころは簡単に、全員の同意が取れてたんで
# 無問題でしたが (^^;;
# 今のところ問題も無いと思ってますし。

 m-araiさんが書かれてるとおり commit 権限があまり
役に立たないケースもあるので、まずメンバーに入って
もらって、必要な時期にcommit権とかでもいいのかなと
も思った次第です。
# 他のプロジェクトはどうしているのだろう???

振り回してごめんなさい > warlockさん

 そろそろディレクトリ構造とか含めて分担作業で
混乱が出ないフレームワークが必要ですね (^^;;

 とりあえず warlockさんにポリシー読んで頂いて
OKの書き込みいただいたところで登録でどうでしょう?
#11292 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 01:11 by warlock #11299)

なんか、AM1時を回っているような。。。。
プロジェクト管理って、大変ですよね。
(会社でも、本当は、管理する側に回らないといけない身分なのですがねえ。ほんと、まだまだ作っているし、、、)
今後ともよろしく御願いいたします。
#11296 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 01:17 by m-arai #11302)

メンバーとcommit権限って不可分だったような...
#11296 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 11:59 by henoheno #11324)

こんにちは、henohenoです。


hosのデベロッパーではありませんが、縁あって
SFに移行した折から開発チームに名を連ねております。
(現在は主にpukiwikiプロジェクトのメンテナンスを行っています)

オープンソースプロジェクトのメンバーについて、
外部メンバーとしてのコメントを送ります。
基本的な事が中心ですが、確認の意味を込めて (^^;


0. 受け入れをスムーズにしないと話が始まらない
 興味がある人が現れたり、問題が上がった時にタイムリーに対応できないと、話は盛り下がります。とはいっても既存メンバーの体力や状況に依存しているので、体を壊さない程度にしなければなりません。

1. 行動で語らないと話が先に進まない
 この場合の行動とは、質問やアイデアの数ではなく、誰も見ていなかった役に立つ切り口や、現実的な改善策や、実際に既存の開発者を動かすような、意味のあるパッチ(の数やボリューム)です。
 役割や権限は一緒になって実績を重ねるうちに、必要にせまられて変化します。(必要にせまられる主体は既存のメンバーです)

2. 権限を持つ者が複数人いないと突然止まりかねない
 (特に管理者権限について)複数人いるべき理由は冗長性と、死亡時などのトラブル回避です。初めから息の長いプロジェクトだと思った方が良いでしょう。

3. 権限を持つ者は必要最小人数でないと混乱する
 行動しない、あるいは実績のメンバー(複数)に権限を配りすぎると、既存のメンバーは不安になります。たとえCVSリポジトリがユーザーを識別するとはいっても、ケアレスミスや連絡の行き違いで混乱に陥ることがあります。

4. 役割(作業領域)ごとに担当が分かれないと並行作業が進まない
 ソース上のブランチごと、意味のあるディレクトリごと、あるいはWebスペースのコンテンツごと(今ならWikiは誰が管理するか?掲示板を立てる時は?etc) に、主な作業者を決めた方が良いです。
 担当はプロジェクトへの貢献度が最も高まるであろう、かつ各人のモチベーションが最も高まるであろうところ、つまりその人が今まで実際に修正したことのあるファイルやディレクトリが良いでしょう。

5. 過程を明確にしてもらわないと問題を共有できない
 CVSリポジトリのコミットログ、ChangeLog、(もし用意するのであれば)開発日記やブログなどで、作業したメンバーはその過程や理由を明確に残すべきです。「なぜこうなったのか」という情報が発散したり失われたりしないように、きちんと残す必要があります。


こんな所でしょうか (^^;
突発的に書いたので妙なところもあると思いますが、
その際はコメントいただければ幸いです。
#11296 への返信

RE: プロジェクトメンバー (2004-10-03 13:30 by m-arai #11333)

一々頷かされることばかりです。
しかし、これが実際、中々難しいことばかりですよねぇ...
#11324 への返信

OS生成系 (2004-10-03 01:14 by m-arai #11300)

OSコンパイラですか!凄そう…

少し似たことを考えたことがあります。
#あんまり似ていないかもしれません(^^;

他ならぬHOSのソースを眺めていた時です。
サービスコールというのは抽象化を進めていくと、
非常に類似したものが多く、これは生のプログラム
ではない何かで簡潔に記述できるのではなかろうか?

そしてそれが出来れば、リソースを定義する最小の
オブジェクト群を食わせるだけで、アプリケーション毎に
具合の良い機能(API)を実現できてしまうのではないか?

メ―ルボックスとタスクが融合したような訳の分からない
ものとそのAPI…とか。それに何のメリットがあるのか
までは考えつきませんでしたが。(^^;;

>大規模になってしまうのでそういう意味でいろいろな
>人のアイデアやソースが蓄積できれば面白いのですが。
> なかなかフレームワークやAPIの洗練に時間がかかり
>そうで具体的には悩みばかりなのですが...
そこでWikiですよ。思いつくままに書き散らして
みませんか?
#11290 への返信

RE: OS生成系 (2004-10-03 01:27 by ryuz #11305)

Ryuz です。

 他にも実は wai_sem や pol_sem は twai_sem への
マクロに置換できますが、メモリと実行効率どちらが
いいかとかケースバイケースですし、言われているように
重複個所も多いのでまとめた方が、バグ修正も楽ですよね。
 他にも rel_wai 不要なら TCB の圧縮も可能ですし。
ミューテックスとか、待ち行列、タイマ待ち行列とかも
バリエーション増やしたいなと。

 こういうのを含めて、コンパクトな用途から大規模
なものまで、用途にマッチしたカーネルソースを自動
生成してくれる処理系があると楽しいなと。

 Wiki活用したいですね。思いつくのが大体、OS作者
じゃなくてユーザー側(会社でお仕事中)が多いので
思いついてすぐ書けないジレンマはありますが。

#11300 への返信