ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
テキストエディタ
>
テキスト処理
>
Peggy-moca 最強化計画
>
フォーラム
>
dodonga独り言
>
【危険】ナロ~イングスクリプト【取り扱い注意】
Peggy-moca 最強化計画
Fork
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Git
hiryu
Subversion
リポジトリ閲覧
CVS
リポジトリ閲覧
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
FrontPageの表示
ページ一覧
最近の更新
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
ヘルプ (1)
あしあと (1)
開発者 (1)
dodonga独り言 (5)
公開討議 (1)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
フォーラム:
dodonga独り言
(スレッド #23467)
話題(スレッド)一覧に戻る
RSS
【危険】ナロ~イングスクリプト【取り扱い注意】 (2009-07-25 03:28 by
dodonga
#45129)
返信
チケットに引用
dodongaです。
取り扱い注意。スクリプトが理解できない人は斬り捨てごめんなさい;;
やっている事は、簡単です。
1)主編集ウィンドウで選択。
2)ナロ~イングコマンド実行。
3)主編集ウィンドウは編集禁止に。
4)ナロ~イングされた編集ウィンドウで編集。
5)適用コマンドを実行。
※1)の選択部分を上書きしているだけです※
危険です。
あ)主編集ウィンドウはいじってはいけません!!。絶対に!!。
ただそれだけ・・・って本格的な実装は大変なの;;
愚痴はまた改めて^^。
これが叩き台になってくれると幸いです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// コマンド宣言
#command NARROW "naro"
#command APPLAY "apkly"
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// コマンド処理
// ウインドウの有無をチェックする。
if (!view)
error("ウインドウが開いていません.");
switch (command) {
case "NARROW":
// ここへ処理を記述
narrow();
break;
case "APPLAY":
// ここへ処理を記述
applay();
break;
default:
error("不明コマンド: " + command);
}
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// 関数定義
function narrow()
{
postMessage(getMainWindow(), 0x0111 , 40015 );
var Lang = view.getLanguageID();
var SelectText = view.getSelectedText();
view.setReadOnly(true);
var NewView = newFile();
postMessage(getMainWindow(), 0x0111 , 40016 );
NewView.insertText( SelectText );
NewView.clearAllTouched();
NewView.setLanguageMode(Lang);
NewView.Narrow = true;
NewView.parent = view;
NewView.point = view.getSelection();
}
function applay()
{
if( view.Narrow != true ){
return;
}
var parent = view.parent;
parent.setReadOnly(false);
parent.deleteTextBetween(view.point[0] ,view.point[1] );
view.selectAll() ;
var SelectText = view.getSelectedText();
parent.insertText(SelectText);
parent.activate() ;
}
/*
てすとだよてばよあああ ああああああ
aaaaa
*/
以上、駄文でした。
メッセージ #45129 への返信
×
題名
本文
メッセージ #45129 への返信 > dodongaです。 > > 取り扱い注意。スクリプトが理解できない人は斬り捨てごめんなさい;; > > > やっている事は、簡単です。 > 1)主編集ウィンドウで選択。 > 2)ナロ~イングコマンド実行。 > 3)主編集ウィンドウは編集禁止に。 > 4)ナロ~イングされた編集ウィンドウで編集。 > 5)適用コマンドを実行。 > ※1)の選択部分を上書きしているだけです※ > > 危険です。 > あ)主編集ウィンドウはいじってはいけません!!。絶対に!!。 > > ただそれだけ・・・って本格的な実装は大変なの;; > > 愚痴はまた改めて^^。 > > これが叩き台になってくれると幸いです。 > > ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// > // コマンド宣言 > > #command NARROW "naro" > #command APPLAY "apkly" > > ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// > // コマンド処理 > > // ウインドウの有無をチェックする。 > if (!view) > error("ウインドウが開いていません."); > > switch (command) { > case "NARROW": > // ここへ処理を記述 > narrow(); > break; > > case "APPLAY": > // ここへ処理を記述 > applay(); > break; > default: > error("不明コマンド: " + command); > } > > > ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// > // 関数定義 > > function narrow() > { > postMessage(getMainWindow(), 0x0111 , 40015 ); > var Lang = view.getLanguageID(); > var SelectText = view.getSelectedText(); > > view.setReadOnly(true); > var NewView = newFile(); > postMessage(getMainWindow(), 0x0111 , 40016 ); > > NewView.insertText( SelectText ); > NewView.clearAllTouched(); > NewView.setLanguageMode(Lang); > NewView.Narrow = true; > NewView.parent = view; > NewView.point = view.getSelection(); > > } > > function applay() > { > if( view.Narrow != true ){ > return; > } > var parent = view.parent; > parent.setReadOnly(false); > parent.deleteTextBetween(view.point[0] ,view.point[1] ); > view.selectAll() ; > var SelectText = view.getSelectedText(); > parent.insertText(SelectText); > parent.activate() ; > } > /* > てすとだよてばよあああ ああああああ > aaaaa > > */ > > 以上、駄文でした。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル