[groonga-dev,01462] Re: Windows用mroongaのテストのお願い

アーカイブの一覧に戻る

yoku ts. yoku0****@gmail*****
2013年 6月 4日 (火) 17:39:30 JST


こんにちは。yokuといいます。

> >UNINSTALL PLUGIN mroonga;
> >INSTALL PLUGIN mroonga SONAME 'ha_mroonga.so';
> >DELETE FROM mysql.plugin WHERE name = 'mroonga';
>
> これって、ひょっとして
>
> UNINSTALL PLUGIN mroonga;
> DELETE FROM mysql.plugin WHERE name = 'mroonga';
> INSTALL PLUGIN mroonga SONAME 'ha_mroonga.so';

いえ、順番はUNINSTALL, INSTALL, DELETEで合ってます。
INSTALL PLUGINはプラグインをロードする + mysql.pluginにデータを放り込む動作になり、
plugin-load= で起動した場合にはプラグインのロードのみでmysql.pluginには何も書かないので、
plugin-loadと動作をあわせるためにはmysql.pluginのデータを消しこんでやる必要があるのです。

ちなみにUNINSTALL PLUGINはプラグインのアンロード + mysql.pluginに書き込まれていればそれを消す 動作をします。
UNINSTALL PLUGIN直後は既にmysql.pluginにname = 'mroonga'のレコードは残らないのです。


yoku ts.


2013年6月4日 17:13 磯部 和広 <k-iso****@rozet*****>:
> いつもお世話になっております。
>
> >うぉ!この最後のDELETEなんか怖くないですか!?
>
> 怖いです・・・
>
> >UNINSTALL PLUGIN mroonga;
> >INSTALL PLUGIN mroonga SONAME 'ha_mroonga.so';
> >DELETE FROM mysql.plugin WHERE name = 'mroonga';
>
> これって、ひょっとして
>
> UNINSTALL PLUGIN mroonga;
> DELETE FROM mysql.plugin WHERE name = 'mroonga';
> INSTALL PLUGIN mroonga SONAME 'ha_mroonga.so';
>
> なんですかね?
> Install してからDeleteっていうのが気持ち悪いです・・・
>
>
>
> ところで、今のところ、インストーラ版は動くものを出す予定は無くて
> 使いたかったらZip版を使ってね、ってスタンスなんですよね?
>
>
>
> >あと、32bit版と64bit版は両方提供したほうがよいのか、64bit版
> >だけでもよいのか意見をもらえるとうれしいです。
>
> 可能であれば、32bit版も出して頂けると嬉しいです。
>
> 2013年春モデルのノートPCでも、Win8 64, Win7 32/64が選べるようなので
> まだまだWin7 32bitの需要は残っているようです。
>
> ※楽天で調べたのですが、未だにVistaなノートが売られてて腰が抜けました・・・
>
>
> Windowsはライセンスの問題も他のアプリとの兼ね合いもありますし、
> 32bit版で使いたい人は多いと思います。
>
> mroongaは全文検索が手軽に出来るのが売りなので
> メモリの問題で大量にデータを保持できなくても
> (というかデータ量が増えてメモリに乗らなくなり遅くなっても)
> 使いたい人は多いと思います。
>
> 自分はVirtualBoxでCentOS x64を仮想PCとして使いたかったので、
> X220のOSをWin7 64bitに変更しましたが、こんなのもあるようです。
>
> 32bitOSで4G以上使えるって妖しいツールw
> http://skycrossline.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
>
> OS変更前に入れてみましたが、ちゃんとあるだけメモリを認識しました。
> ※既存ノートPCから一時的に奪った4GBx2の状態だったので8GBでしたが。
>
> どうも128GBまでは認識しそうです。
>
> 認識する、というのと、DB等からアクセス出来る、ってのは違うかもですが
> メモリは安いので、OSは32bit版のままでメモリだけ追加して使えるなら
> ラッキーですよね。
>
>
>
>
> そういえば、インストーラ版を入れると、DB作成のウィザードが動くのですが
> その際に
>  フィードバックプラグインをインストールしますか?
> ってオプションが英語で出るのですが、このプラグインを入れると
>  DBが起動したタイミングで「毎回」Webアクセス
> しようとします。
> また、アクセス履歴がログに残ります。
>
> 自分のように、ノートPCに入れて出先で・・・と考える人間にはちょっと・・・な
> プラグインでした。
>
> インストール時に1回、とかならいいんですけどね・・・
>
> _______________________________________________
> groonga-dev mailing list
> groon****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev




groonga-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る