XG版GITADORA版のソースコード統合
問題点
・スキンの関係上、どうしても実行時フォルダを分ける必要がある。(現在はビルドイベントで、自動的にDebugフォルダから本体とFDKが移動するようになっている。ビルドオプションで分けることが出来るのか?)
kairera0467 への返信
問題点
・スキンの関係上、どうしても実行時フォルダを分ける必要がある。(現在はビルドイベントで、自動的にDebugフォルダから本体とFDKが移動するようになっている。ビルドオプションで分けることが出来るのか?)
どの表示モードを使用するかを指定するかの設定項目をSkinConfig.iniに追加したことで解決。
4.00正式リリース時点での残りはリザルト画面と終了画面の2つ。
4.10RC時点でリザルト画面の統合完了。(GD版はmatixx化中)
残りは終了画面のみ。
今までtrunk(XG)とbranch(GITADORA)で本体を分けていたが、そろそろ管理の限界が近づいている。
リファクタリングをして、XGとGITADORAのソースコードを1つにできるようにしたい。