NIIBE Yutaka
gniib****@fsij*****
2010年 5月 31日 (月) 10:03:07 JST
ISHIKAWA Mutsumi wrote: > という状況なんですが、バラバラにうごいてもしょうがない気がするんで > egg も alioth 上でいっしょに 作業する形にしたほうがいいかなという風に > 思ったんですがどうでしょう? わかりました。 僕もまだ使っているので、まとめましょう。こちらも上流が開発が止まってい て、各位にはご迷惑をおかけしています。 作業予定としては、 (1) pkg-anthy の subproject として egg の Git repository を作る。 sub project の Git を持つ例としては Tux4Kids があるのでこれを参考に。 http://tux4kids.alioth.debian.org/git.php (2) これまで Debian で upload されたものを snapshot.debian.org から持っ てきてGit リポジトリに突っ込む。 (3) Debian packaging の範囲を越えているようなところから、本体の開発に 取り組む。保守の交代ですね。inactive のプロジェクトほど大変ですね。 (4) 将来的には git-buildpackage で Debian の保守は進める感じで。 (5) つまり、今後は Git の repository で本体の開発、リリース、Debian の packaging と行う。 と考えています。egg (など関連の保守や packaging)に関しては、ここの anthy-dev が連絡先というのも困ると思うので pkg-anthy-devel (英語)と pkg-anthy-japanese (日本語)の二つのメーリングリストを作ったので確認し、 参加ください。 本体の開発について Egg (v4)に関しては、12 年前くらいから僕は手を入れて ないのですが、こちらも義理ですか。 現メンテナの戸村さんには、メールで問い合わせているところですが、連絡を いただけてません。時間がとれたら、つくばに行って上記の (1)-(5) を話して きます。 --