[Anthy-dev 1731] Re: uim-pref上でのキー表現

アーカイブの一覧に戻る

Etsushi Kato ekato****@ees*****
2005年 2月 3日 (木) 18:23:45 JST


On 2005/02/03, at 15:30, Kenichi Handa wrote:

> In article <20050****@mbox0*****>, YamaKen 
> <yamak****@bp*****> writes:
>> uimでは今のところ受け付けるキーの種類が少ない事もあって、
>> isgraph(3)の判定でも許容範囲だと思います。Caps Lock時と以下のよ
>> うに一般的でないマッピングが行なわれている場合はおかしくなってし
>> まいますが。
>
> 受け付けるキーと modifier の種類はどれだけあるのでしょう?

おそらくヤマケンさん徳永さんが厳密な情報を後で流してくれるとは思いますが、
お忙しいようなので、現状 (0.4.6) について知っている範囲でお答えします。
ただし、キーの取扱いについては、uim-0.6 で拡張されるそうです。

まず、modifier ですが、

	shift, control, alt, meta, super, hyper

が認識されます。

key については、

	0x20 から 0x7e までの isprint() のもの
	(0x7f もなぜか uim-key.c で許されていますが)

と、その他の keysym を持つものでは、

	backspace, delete, escape, return, tab, left, up, right,
   	down, prior, next, home, end, zenkaku-hankaku, Multi_key,
	Mode_switch, Henkan_Mode, Muhenkan, F1-F35, Shift, Alt,
	Control, Meta, Super, Hyper

となっています。

> 以前書きましたように、次バージョンの m17n-lib では入力メソッ
> ドの各コマンドのキーをユーザがカスタマイズできるようにし、そ
> のデフォルトを m17n-db で提供しておくという方法にする予定です
> が、その場合先のメイルに書いたようなすべてのキーを許すつもり
> です。でも UIM 経由で m17n-lib の入力メソッドを使おうとすると、
> たとえば A-C-F12 (<Alt><Control>F12) とかのキーは使えなくなる
> んでしょうか?

問題なく使えると思います。
-- 
Etsushi Kato
ekato****@ees*****




Anthy-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る