Kazuki Ohta
mover****@hct*****
2004年 10月 23日 (土) 01:56:19 JST
太田です。 UimQt 0.2.0 ではheaderファイルをうまく見付けられないという問題がKonosuke Watanabeさん とAWASHIRO Ikuyaさんから報告を頂きましたが、うまい解法を見付けられずにいます。とりあえ ずは環境変数QTDIRを一時的にqtのヘッダファイルの一つ上のフォルダに設定してしのいで頂き たいです。力不足ですいません。 qtkde-helper-beta4をリリースしました。beta3からの変更点は以下の通り。 ================================ * uim-im-switcher-qtの追加 * ボタンへのToolTipの追加 * uim-candwin-qtで画面サイズを考慮 * KDEの翻訳機構に対応 * コードの最適化 download : http://freedesktop.org/Software/qtkde-helper これで問題が5日間報告されない場合version 0.1.0をリリース致します。 UEYAMAさんが報告されている以下の問題については気になっているのですが、手元では再現しま せん。他に再現される方はいらっしゃいますか? > >>- メニューが左ボタンを離す一瞬しか出ない > > > > この部分に関しては独自のメニュー位置処理を行っていたのですが、色々 > > 問題が出るっぽいのでQt標準の関数を使うように変更してみました。 > > 入力モード(?直接入力、ひらがな...)の方は正常に動作するようになり > ましたが、入力方式(?ローマ字、かな)の方は直っていないようです。 > # 私はローマ字しか使わないので影響ないですが。 また、UTUMIさんからqtkde-helperという名前は不適切ではないかという指摘を頂きました。最も だと思ったので名前を変更しようと思うのですが、いまいち良い名前が思い付かないです。何か 良い案が有れば是非投稿よろしくお願い致します。今現在は一応、UTUMIさんの"uim-kdehelper" が自分の中での第一候補となっています。 dewadewa:-) --------------------------------- Move the worl:D! Kazuki Ohta : mover****@hct*****