[Anthy-dev 1240] Re: UimQt 0.2.0 & qtkde-helper 0.1.0-beta1 released.

アーカイブの一覧に戻る

Kazuki Ohta mover****@hct*****
2004年 10月 18日 (月) 23:11:55 JST


太田です。

> On Monday 18 October 2004 21:00, UEYAMA Satoshi wrote:
> で、別件バグ報告です。
本当に有難う御座いますm(_ _)m

> - メニューが左ボタンを離す一瞬しか出ない
>
>   uim-toolbar-qt、uim-toolbar-qt-systray、uimhelperapplet に共通
> して、それぞれの上で左ボタンを押してもメニューが出ず、ボタンを離
> す一瞬だけメニューが出ます。そのため、選択できません。
この部分に関しては独自のメニュー位置処理を行っていたのですが、色々
問題が出るっぽいのでQt標準の関数を使うように変更してみました。

> - 「入力言語とか切替えちゃう」ウィンドウのボタンが GTK+
>   仕様なのかもしれませんが、「sw」から起動するウィンドウのキャン
> セル/OK ボタンが GTK+ の Widget になっています。(リストやラジオ
> ボタンも?)
あ、これはgtkで作られたモノを実行しているのでそうなります。switcher
に関してはgtkの方にもまだ変更が入りそうなんで安定して来たらポーティ
ングしますね。

> - uim-candwin-qt の中身が全部「?」
>
>   LANG=ja_JP.UTF-8 環境、$HOME/.i18n に、
>
>  XIM=uim-anthy
>  XIM_PROGRAM=uim-xim
>  UIM_CANDWIN_PROG=uim-candwin-qt
>
>   としていますが、候補文字列がすべて'?'に化けています。
これは俺のミスでした。すいません。fixしておきました。

これらの問題に対処したbeta3をリリースしました。(ペース早いっすね..)
 * http://freedesktop.org/Software/qtkde-helper

dewadewa:-)

---------------------------------
Move the worl:D!
Kazuki Ohta : mover****@hct*****



Anthy-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る