TOKUNAGA Hiroyuki
tkng****@xem*****
2004年 10月 5日 (火) 05:22:48 JST
On Fri, 01 Oct 2004 11:15:23 +0900 YamaKen <yamak****@bp*****> wrote: > > 2. LC_ALL=zh_TW.UTF-8の時、セグメンテーションフォルトでアプリが起動 > > しない > > > > ERROR: bad arg to nth (see errobj) > > > > *backtrace* > > >>(im-name (find-default-im localestr)) > > >>(uim-get-default-im-name "zh_TW.UTF-8") > > > > こんな感じになります。 > > r1378で修正しました。最近の変更はcommitを急ぐあまりテストを書い > てないので、この手のミスが多発しています。すいません。 > > それと、pinyin-big5のlangは"zh"になっていますが、"zh_TW"の方が良 > くないですか? これがuimに入った時の経緯を把握してないので何か事 > 情があるのかもしれませんが。 これはzh_HKでも使うと思うので、単純にzh_TWとはできないのです。(私も確 信はないのですが、たぶんそのはずです。)対応するロケールをzh_TW:zh_HKみ たいに複数指定できるようにした方がいいのかな…。 > ユーザがデフォルトIMを指定するための変数としては以前から > default-im-nameが存在していたのだから、そちらを使おうよという話 > です。uim-default-im-engineはuim_get_default_im_name()の実装とと > もに出現したと認識していてデフォルトIM選択コードのScheme化を機に > 消したかったんですが、uim-ximで既に参照している事が判明したので > 残していました。 im.scmは必要なときにしか見ないので、default-im-nameの存在を忘れていま した。それでいきましょう。 > また、早期リリースを実現するため以下の必須(だと思っている)作業は > どなたかにお願いできないでしょうか。 > > ・bug #1477の修正 (blocks #1502) > > helper-clientの仕様バグです。かなり致命的でuim-im-switcherの動 > 作不良を引き起こしてます。socketプログラミングを経験してみたい > 方とか練習にどうでしょうか。 ふと思い付いたのですが、read_proc内で一気に全部読み込んでしまうように してしまえば仕様を変更せずにバグを解決できるような気がします。固定長のバ ッファでは困る部分があるのでめんどくさいですが、ちょっとやってみます。 -- 徳永拓之 http://kodou.net/