[Ultramonkey-users 74] UltraMonkeyでのsambaを利用した運用について質問です

アーカイブの一覧に戻る

福本 祐哲 fukum****@agk*****
2004年 10月 4日 (月) 18:04:28 JST


はじめまして。お世話になります。福本と申します。

今回、RedHatLinux8.0とUltraMonley2.0.1にて高可用性サーバを
作成し、運用したいと考えています。

サーバはファイルサーバとなり、samba3.0.5にて構築しています。

<構成>
 saruA:プライマリ:172.31.0.1
 saruB:セカンダリ:172.31.0.2
 saruC:フローティングアドレス:172.31.0.254
heartbeatはtty0(com1)とポート694の2点でチェックさせています。
keepaliveは2秒、deadtimeは12秒の設定になっています。
※これ以上短くするとcronの自動実行時にheartbeatが再起動します

<質問>
saruCに対してsambaを利用し、WindowsXPのクライアントから
ファイル転送を行っている最中に、saruAのheartbeatを停止し、
フェイルオーバーを発生させると、自動的にsaruBに切り替わり
ますが、ファイル転送が中断されてしまいます。

ファイル転送を中断させずに切り替えるには、もっと高度な
設定が必要かと思うのですが、英語が読めない為、日本語ホーム
ページで調べていますが、効果的な文献が見つかりません。

同じような構成で、ファイル転送を中断させない設定など、
情報がありましたら教えていただきたく、メールいたしました。

ご指導のほど、よろしくお願い致します。


-- 
  福本 祐哲 <fukum****@agk*****>




Ultramonkey-users メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る