Yuichi Watanabe
yuichi_xy****@ybb*****
2016年 6月 23日 (木) 23:05:57 JST
安岡様 こんばんは。 渡辺です。 >snprintf(vm_config->name, VM_NAME_BUF_SIZE, name); これはsnprintfのフォーマット文字列としてユーザが指定した文字列を指定 しており、コードバグですね。このバグを埋め込んだ犯人は、私です。。。 おそらく、私が使用している gcc とお使いの gcc のバージョンが異なり、 お使いのバージョンの gcc はバグを検出してエラーにしているのではないかと 思います。 >snprintf(vm_config->name, VM_NAME_BUF_SIZE, "%s", name) これが正しいです。 後日、同様の修正をしたいと思います。 >なにも表示されません。 デフォルトでは、VMM のメッセージを COM1 に出力する設定でコンパイル するようになっています。 おそらく、何らかのエラーメッセージが COM1 に出力されているのではない かと思います。PC に COM1 がありましたら、別の PC をクロスケーブルで 接続して、メッセージを確認してみてください。 PC に COM1 がない場合は、VMM のメッセージを画面に出力することもできます。 vmm ディレクトリで make config を実行し、TTY_SERIAL のチェックを外して、 VMM をコンパイルして、再インストールをお願いします。 何も表示されない状態では原因を特定できませんので、まずは、メッセージを 確認を試みていただければと思います。 以上です。 -- Yuichi Watanabe