OREO
koreo****@gmail*****
2009年 3月 6日 (金) 18:17:10 JST
こんにちはOREOです。 Test LinkでのTestCase管理に関して質問がございます。 TestStepが同じで、TestDataや結果が違う場合などのTestCaseをTestLink上で管理する場合、どのような方法をとっていらっしゃいますか? 例えば、同値分割、Decision Tableなで入力値を決定した場合、Stepは同じだが入力値が違うといったTestCaseが考えられますが、 TestLink上ではどのように管理するのが好ましいのでしょうか? 例えば顧客情報などの個人情報を登録するようなTestCaseでは 1. 姓名を入力(姓、名をそれぞれ入力するText Boxがある) 2.生年月日を入力する。 3.性別を入力する。(男,女,その他) 4.・・・ ・ ・ ・ N.登録ボタンを押してDBへ登録する。 といったときに、正常系であろうと異常系(無効な入力値での動作確認)であろうと、Stepは同じです。 このような場合、TestLink上ではどのようにTestCaseを管理すると管理しやすいのでしょうか? (最も異常系の場合、既定結果が違うので、同じTestCaseというわけにはいかないと思います。 しかし、正常系では、上記の例ですと、性別では3種類の中から選ばれたものが登録されることを確認しないといけないです。) TestLinkはHTMLでTableが書けますから、TestSuitesにParameterの組合せなどの表を作ってその下にTestCaseを作るのが好ましいのかなと。 ただこうなると、そのTestSuitesの下に、同じようなStepを持ったTestCaseが並ぶのが良いのか、悪いのかがまだ本格的に運用していないので ピンとこないです。 Bug管理の観点からTestCaseにユニークな番号をつけたいですが、TestLinkで自動的に割り振られる数字(ID)だけでは分かりづらいので、 TestCase名(TestLink上では『テストケースタイトル』)に番号をつけるといいのかなとも思ったりします。 Stepが同じでパラメーターが違う場合は、サフィックスをつけてxxxx-01, xxxx-02 といった感じを考えています。 上記のような管理・運用を考えているのですが、既にTestLinkを使い込まれているUserの方で、何か留意点などお気づきの点がございましたら、 指摘していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... ダウンロード