[Tep-j-general] Re: 返信メールの文面の編集について

アーカイブの一覧に戻る

hamada bungu****@leo*****
2005年 5月 26日 (木) 18:20:13 JST


こんにちわ。

On Thu, 26 May 2005 12:00:41 +0900
"rts" <web****@rt-s*****> wrote:

> 詳しくご説明しますと、予め自分で会員番号を用意しておき(会員番号というより
> ニックネームです)、新規登録時に登録者にそれを
> 割り当てて、返信メールにてお知らせしたいというわけです。
> 誰にどんなニックネームをつけるかは関係なく、用意されたニックネームが順番に付
> 与されればよいという状態です。

customers_idは内部処理のキーでありユニークである必要がありますから、上記
「ニックネーム」は別途用意しなければいけないと思います。

上記を素直に考えますと

・「ニックネーム」を配列に格納
 (DBにデータが有る場合はDB→配列に読み出し)
・配列の総数を取得
・「前回使用のカウンタ値」を取得
・「カウンタ値+1」が総数より多ければカウンタを0に。そうでなければカ
ウンタをインクリメント
・ニックネーム配列(カウンタ添字)をユーザに付与
・カウンタの値を記録

↑こんなアルゴリズムになるでしょか? 大して難しくはないですね。

頂いた説明には「ユーザ毎の使用番を記録する」とか書かれてないのでそういっ
た処理は入ってません→実際にどういった処理が必要か、もう少し整理してから
実装する必要があると思います。

はまだ





Tep-j-general メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る